トップページへ

2025年度 (最新) 学院等開講科目 教養科目群 日本語・日本文化科目

日本語演習7 1QA

開講元
日本語・日本文化科目
担当教員
山中 都
授業形態
演習 (ブレンド型)
メディア利用科目
-
曜日・時限
(講義室)
火3-4 (W9-202(W922))
クラス
1QA
科目コード
LAJ.T447
単位数
010
開講時期
2025年度
開講クォーター
1Q
シラバス更新日
2025年3月19日
使用言語
日本語

シラバス

授業の目的(ねらい)、概要

日本の就職活動について情報収集の方法を学ぶ。また、自己分析を行い、自分の進路について考える。ZOOMの授業については、個別に内容を確認しながら進めていく。

到達目標

このコースでは日本語を用いて以下の能力の修得を目標とする。
1)就職活動の情報収集方法が分かる。
2)自己分析ができるようになる。
3)自分の志望する職種、または企業に向けて志望動機が書けるようになる。
4)履歴書が書けるようになる。

キーワード

日本語、中上級レベル、就職活動、自己分析  志望動機  履歴書

学生が身につける力

  • 専門力
  • 教養力
  • コミュニケーション力
  • 展開力 (探究力又は設定力)
  • 展開力 (実践力又は解決力)

授業の進め方

学生間のやりとりを重視したタスクを重視する。グループで課題について調べたり、情報交換をする。必要に応じて、担当教員より講義を行う。教員は日本語の作文や発表に対して、フィードバックする。また、授業終了後の課題、グループディスカッションを通して受講者の学修状況を確認する。

授業計画・課題

授業計画 課題
第1回 オリエンテーション (対面) クラスの目的を知る。 就職活動についての情報収集について紹介する。
第2回 日本の就職活動 (対面) グループで日本の就職活動について調べる。
第3回 日本の就職活動(対面) 前回の発表 自己分析の方法を知る。
第4回 自己分析(対面) 今の専門を選ぶまでの自分の過去から今までをまとめる
第5回 自己分析(対面) やりたい仕事とそれを実現できる会社を調べる
第6回 志望動機(ZOOM) 志望動機を書く
第7回 履歴書 (ZOOM) 履歴書を書く

準備学修(事前学修・復習)等についての指示

学修効果を上げるため,教科書や配布資料等の該当箇所を参照し,「毎授業」授業内容に関する予習と復習(課題含む)をそれぞれ概ね100分を目安に行うこと。

教科書

なし

参考書、講義資料等

特になし。 適時資料を配布する。

成績評価の方法及び基準

授業中のタスクへの取り組み(28%), 宿題(32%),志望動機作文(20%),履歴書(20%)

関連する科目

  • LAJ.T448: 日本語演習8

履修の条件・注意事項

留学生を対象とする。中級日本語6または同等レベルを修了していること。
交換留学生は受講できない。

その他

あらかじめ予約システム(http://js.ila.titech.ac.jp/~web)で予約の上、着席すること。予約なしでの着席は認めない。
本授業はブレンド型授業とする(対面 5回、オンライン 2回)。