トップページへ

2025年度 (最新) 学院等開講科目 環境・社会理工学院 土木・環境工学系

研究プロジェクト(土木・環境工学系)

開講元
土木・環境工学系
担当教員
各 教員
授業形態
実験等 (対面型)
メディア利用科目
-
曜日・時限
(講義室)
集中講義等
クラス
-
科目コード
CVE.Z381
単位数
002
開講時期
2025年度
開講クォーター
1Q
シラバス更新日
2025年3月19日
使用言語
日本語

シラバス

授業の目的(ねらい)、概要

系内の複数分野の研究・調査活動を体験し,学生の研究に対する興味を引き出す.1Q開講の研プロは早期卒業希望者向け,3-4Q開講の研プロは通常の受講者向けである.履修方法の説明と,志望する研究室の申請手続きを7~8月に行うため,系からのアナウンスをチェックすること.

到達目標

土木・環境工学研究の実践に必要な知識と技術の一端を,プロジェクト形式で習得する.

キーワード

最先端研究,専門力,課題解決能力

学生が身につける力

  • 専門力
  • 教養力
  • コミュニケーション力
  • 展開力 (探究力又は設定力)
  • 展開力 (実践力又は解決力)

授業の進め方

複数の担当教員の指導による.

授業計画・課題

授業計画 課題
第1回 全体説明の後,各研究グループ等での課題に取り組む. 土木・環境工学研究の実際を理解する.

準備学修(事前学修・復習)等についての指示

教科書

特に定めない

参考書、講義資料等

特に定めない

成績評価の方法及び基準

担当教員の指導による

関連する科目

  • 特になし

履修の条件・注意事項

特になし

連絡先 (メール、電話番号) ※”[at]”を”@”(半角)に変換してください。

各教員,瀬尾亨(seo.t.aa[at]m.titech.ac.jp)