2025年度 (最新) 学院等開講科目 教養科目群 英語科目
英語スピーキング演習第十六 1
- 開講元
- 英語科目
- 担当教員
- Jonathan Abel
- 授業形態
- 演習
- メディア利用科目
- -
- 曜日・時限
(講義室) - クラス
- 1
- 科目コード
- LAE.E434
- 単位数
- 010
- 開講時期
- 2025年度
- 開講クォーター
- 4Q
- シラバス更新日
- 2025年3月19日
- 使用言語
- 英語
シラバス
授業の目的(ねらい)、概要
すべての「英語スピーキング演習」の科目は学生の話す力を伸ばすことを目標としている。発表以外の場においては、効果的に話すためには効果的に聞くことも必要となることから、これらの科目の授業や宿題においては、互いに話し合う練習やきちんと聞く練習を行う。
大学院の選択科目である「英語スピーキング演習第十六」では、より幅広い話題にディスカッションを広げつつ、「英語スピーキング演習第一五」同様、口頭表現技術の向上に焦点をあてる。すべての学生は、授業中に発表できるように、週ごとに課されるトピックについての短い対話を用意してくることや、より長い個人による発表をすることが求められる。
到達目標
この授業科目を履修することにより、学生は、発音に関する問題に注意を払いながら、さまざまな話題について一人で、あるいは対話の中で、数分間話せるようになる。
キーワード
話すこと、聞くこと、口頭表現、対話
学生が身につける力
- 専門力
- 教養力
- コミュニケーション力
- 展開力 (探究力又は設定力)
- 展開力 (実践力又は解決力)
授業の進め方
We will continue to explore a variety of issues based on topics relevant to the students' lives and experience. A group presentation will reinforce confident speaking.
If there are many students wishing to enroll, there may be a limit on the number of students. Students
wishing to enroll must attend the first class. Additionally, do not purchase the textbook until enrollment in
the class has been confirmed during the first class.
授業計画・課題
授業計画 | 課題 | |
---|---|---|
第1回 | Language. Class discussion and group work. | Students will assess and respond to the materials provided under instruction. |
第2回 | Appearance. Class discussion and group work. | Students will assess and respond to the materials provided under instruction. |
第3回 | Manners and Etiquette. Class discussion and group work. | Students will assess and respond to the materials provided under instruction. |
第4回 | Popular Culture. Class discussion and group work. | Students will assess and respond to the materials provided under instruction. |
第5回 | Religion. Class discussion and group work. | Students will assess and respond to the materials provided under instruction. |
第6回 | Presentation in class. | Delivery and assessment of Presentations as prepared. |
第7回 | Review and Final Examination | Self-assessment and Interviews. |
準備学修(事前学修・復習)等についての指示
学修効果を上げるため,教科書や配布資料等の該当箇所を参照し,「毎授業」授業内容に関する予習と復習(課題含む)をそれぞれ概ね100分を目安に行うこと。
教科書
Materials provided.
参考書、講義資料等
none
成績評価の方法及び基準
Class participation and homework, 50%
Final Exam, 25%
Final Presentation, 25%
関連する科目
- LAE.E433 : 英語スピーキング演習第十五
履修の条件・注意事項
特になし
連絡先 (メール、電話番号) ※”[at]”を”@”(半角)に変換してください。
Students may contact me at abel.j.aa[at]m.titech.ac.jp
オフィスアワー
Students should talk to me before orafter the lesson or contact me at abel.j.aa@m.titech.ac.jp
その他
本科目はLAE.E433と共に履修することが望ましい。
この授業の履修を計画している学生は必ず初回の授業に出席すること。