トップページへ

2025年度 (最新) 学院等開講科目 教養科目群 英語科目

TOEFL対策セミナー(リスニング&スピーキング)第十

開講元
英語科目
担当教員
KIYAMA LORINDA ROBERTSON
授業形態
演習 (対面型)
メディア利用科目
-
曜日・時限
(講義室)
月1-2 (W5-104)
クラス
-
科目コード
LAE.E352
単位数
010
開講時期
2025年度
開講クォーター
2Q
シラバス更新日
2025年3月19日
使用言語
英語

シラバス

授業の目的(ねらい)、概要

この授業は長期留学を目指す学生のための授業である。授業では英語の四技能のうち、特に聴解力と発話力の向上のための訓練を行う。長期留学に必要な英語力(大学学部生の一般教養科目レベルのコンテンツを英語できいて講義ノートを取り、ゼミで発表したり意見を述べたりすることができる)の専門的支障のない程度の語彙力とスコアを獲得を目指す。

到達目標

TOEFLの設問を理解し、その概要を追うことができる。またそれの内容について、要点だけではなく概要を口頭で明晰に説明することができ、教室内の学生からの質問に明晰に答えられる。また簡単なディベートも行なうことができる。

キーワード

TOEFL 留学 コミュニケーション スピーキング力(発話力) リスニング力(聴解力)

学生が身につける力

  • 専門力
  • 教養力
  • コミュニケーション力
  • 展開力 (探究力又は設定力)
  • 展開力 (実践力又は解決力)

授業の進め方

We continue to explore various issues using audio lectures, readings, and discussions. Students are expected to study the vocabulary, complete all readings, and come to class prepared for discussion. In addition to improving their listening and speaking skills, students will learn basic skills that are essential for creating and delivering effective presentations.

If there are many students wishing to enroll, there may be a limit on the number of students. Students wishing to enroll must attend the first class. Additionally, do not purchase the textbook until enrollment in the class has been confirmed during the first class.

授業計画・課題

授業計画 課題
第1回 Speaking Questions: Personal Preference Listening Questions 1.6~1.10 Speaking & listening exercises related to classwork
第2回 Speaking Questions: Personal Preference & Choice Listening Questions 2.6~2.10 Speaking & listening exercises related to classwork
第3回 Speaking Questions: Reading & Conversation Listening Questions: 3.6~3.10 Speaking & listening exercises related to classwork
第4回 Speaking Questions: Reading & Conversation Listening Questions: 4.6~4.10 Speaking & listening exercises related to classwork
第5回 Speaking Questions: Reading & Lecture Listening Questions: 5.6~5.10 Speaking & listening exercises related to classwork
第6回 Speaking Questions: Lecture Listening Questions: 6.6~6.10 Speaking & listening exercises related to classwork
第7回 Sample TOEFL listening experience Gain confidence and experience under TOEFL test conditions.

準備学修(事前学修・復習)等についての指示

学修効果を上げるため,教科書や配布資料等の該当箇所を参照し,「毎授業」授業内容に関する予習と復習(課題含む)をそれぞれ概ね100分を目安に行うこと。

教科書

None. Materials to be provided.

参考書、講義資料等

Advanced Listening & Speaking texts in this series: Mastering Skills for the TOEFL ibt, Third Edition, Compass Publishing, 2023.

成績評価の方法及び基準

in-class performance 35%
student audio files 45%
written exercises 20%

関連する科目

  • LAE.E351 : TOEFL対策セミナー(リスニング&スピーキング)第九

履修の条件・注意事項

特になし

その他

本科目は「(TOEFL対策セミナー(リスニング&スピーキング)第九) 」 と共に履修することが望ましい。
この授業の履修を計画している学生は必ず初回の授業に出席すること。