2025年度 (最新) 学院等開講科目 環境・社会理工学院 技術経営専門職学位課程 技術経営専門職学位課程
リサーチリテラシー演習 1
- 開講元
- 技術経営専門職学位課程
- 担当教員
- 中丸 麻由子 / 笹原 和俊 / 本條 晴一郎 / 杉原 太郎 / 後藤 美香 / 松本 拓史 / 仙石 愼太郎
- 授業形態
- 演習 (ハイフレックス型)
- メディア利用科目
- -
- 曜日・時限
(講義室) - 土3-4 (CIC)
- クラス
- 1
- 科目コード
- TIM.D403
- 単位数
- 010
- 開講時期
- 2025年度
- 開講クォーター
- 2Q
- シラバス更新日
- 2025年3月31日
- 使用言語
- 日本語
シラバス
授業の目的(ねらい)、概要
技術経営専門職学位課程において研究を行い、プロジェクトレポートを執筆するために必要となるリテラシーを修得することを目的とする。 研究テーマの選択や、先行研究調査、リサーチデザイン、研究の実施、成果の報告の方法について学ぶとともに、研究倫理について学習する。
到達目標
本講義を履修することによって次のことを理解する。
(1) 研究とは何か、どのようなタイプがあるか
(2) 先行研究調査をどのように行い、研究テーマを決め、研究計画を立てればよいか
(3) 研究を行う手法にはどのようなものがあるか
(4) 研究成果を報告し論文を執筆する方法
(5) 研究倫理
キーワード
先行研究調査 研究計画 プレゼンテーション 研究倫理
学生が身につける力
- 専門力
- 教養力
- コミュニケーション力
- 展開力 (探究力又は設定力)
- 展開力 (実践力又は解決力)
授業の進め方
第1回イントロダクションで解説する。
授業計画・課題
授業計画 | 課題 | |
---|---|---|
第1回 | イントロダクション | 研究の類型とプロセスを学ぶ |
第2回 | 研究の実施 (1) 分析型研究 | 分析型研究の設計方法と実施方法を学ぶ |
第3回 | 研究の実施 (2) 事例研究・設計型研究・実践型研究 | 事例研究・設計型・実践型研究の設計方法と実施方法を学ぶ |
第4回 | 研究の実施 (3) 理論型・方法論型研究 | 理論型・方法論型研究の設計方法と実施方法を学ぶ |
第5回 | 研究成果の報告 | 研究発表および論文執筆の方法を学ぶ |
第6回 | 研究倫理 | 研究倫理を学ぶ |
第7回 | 先行研究調査と発表 | 先行研究調査の方法を学ぶ |
準備学修(事前学修・復習)等についての指示
学修効果を上げるため,配布資料等の該当箇所を参照し,「毎授業」授業内容に関する 予習と復習(課題含む)をそれぞれ概ね100分を目安に行うこと。
教科書
指定しない
参考書、講義資料等
指定しない
成績評価の方法及び基準
第1回イントロダクションで解説する。
関連する科目
- TIM.Z491 : 技術経営講究S1
- TIM.Z492 : 技術経営講究F1
履修の条件・注意事項
履修の条件を設けない