トップページへ

2025年度 (最新) 学院等開講科目 環境・社会理工学院 技術経営専門職学位課程 技術経営専門職学位課程

社会科学のモデル・実験入門

開講元
技術経営専門職学位課程
担当教員
中丸 麻由子
授業形態
講義/演習
メディア利用科目
-
曜日・時限
(講義室)
クラス
-
科目コード
TIM.A414
単位数
0.50.50
開講時期
2025年度
開講クォーター
3Q
シラバス更新日
2025年3月19日
使用言語
日本語

シラバス

授業の目的(ねらい)、概要

社会科学を研究する上で様々な研究手法がある。その中でも数理モデルと実験に主眼を置いて講義を行う。

到達目標

この講義を通して入門レベルのゲーム理論、進化ゲーム理論、被験者実験や質問紙実験を知り、修士論文における研究につなげる。また、様々な分野の研究を自分の修士論文へ適応できることを学ぶ。

キーワード

Game theory, Evolutionary game theory, game experiments, questionnaire experiments

学生が身につける力

  • 専門力
  • 教養力
  • コミュニケーション力
  • 展開力 (探究力又は設定力)
  • 展開力 (実践力又は解決力)

授業の進め方

まずはゲーム理論、進化ゲーム理論、ゲーム理論実験、質問紙実験の事例を紹介する。その上で、実際に体験もする機会も設ける。

授業計画・課題

授業計画 課題
第1回 ゲーム理論入門 ゲーム理論のさわりを学ぶ
第2回 ゲーム理論入門とその応用 II (マッチング理論) マッチング理論を学ぶ
第3回 行動経済学・意思決定理論 入門 社会選択理論を学ぶ
第4回 文化進化入門 と技術革新 文化進化の観点から技術革新を学ぶ
第5回 協力の進化 進化ゲーム理論の研究テーマである協力の進化について学ぶ
第6回 進化や生態から経営を捉える 自然選択や進化生態学の観点から経営を捉えることができることを学ぶ
第7回 グループ討論 グループでこの講義で学んだことの実用可能性などを議論する

準備学修(事前学修・復習)等についての指示

学修効果を上げるため,配布資料等の該当箇所を参照し,「毎授業」授業内容に関する 予習と復習(課題含む)をそれぞれ概ね100分を目安に行うこと。

教科書

指定しない

参考書、講義資料等

指定しない

成績評価の方法及び基準

レポート
グループ討議
出席を考慮

関連する科目

  • TIM.A510 : 社会シミュレーション I
  • TIM.A511 : 社会シミュレーション II

履修の条件・注意事項

履修の条件を設けない

オフィスアワー

メールで問い合わせること

その他

2020年度までの数理情報分析基礎IIを踏襲しているため、2020年度までの数理情報分析基礎IIの受講者は受講できない。