トップページへ

2025年度 (最新) 学院等開講科目 環境・社会理工学院 技術経営専門職学位課程 技術経営専門職学位課程

経営者論セミナー I

開講元
技術経営専門職学位課程
担当教員
松谷 ひろみ / 木村 英一郎 / 辻本 将晴 / 仙石 愼太郎
授業形態
演習
メディア利用科目
-
曜日・時限
(講義室)
水9-12 (CIC)
クラス
-
科目コード
TIM.D514
単位数
010
開講時期
2025年度
開講クォーター
1~2Q
シラバス更新日
2025年4月1日
使用言語
日本語

シラバス

授業の目的(ねらい)、概要

本講義では、最先端の経営課題に取組、大きな成果を上げているイノベーションのリーターとしての優れた経営者を招聘し、経営者としての経営理念やリーダーシップを学び、近年のリアルな経営課題に触れる貴重な機会を提供する。参加する学生は講演者の人物像や業績等を予習した上で、優れた優れた業績を上げた企業経営者、企業経営経験者から経営の理念や方法、さらにはリーダーとなるための資質等についてお話を伺う。
経営者としての心構えや視点を学ぶ。

到達目標

優れた経営者の困難に対処する際の考え方や決断対する責任感を知る。

実務経験のある教員等による授業科目等

実務経験と講義内容との関連 (又は実践的教育内容)

全ての講演者は実務経験が豊富であり、学生は経営者の視点・考え方・態度をその経験から学ぶ。

キーワード

企業経営者,  経営理念、 経営手法、 意志決定

学生が身につける力

  • 専門力
  • 教養力
  • コミュニケーション力
  • 展開力 (探究力又は設定力)
  • 展開力 (実践力又は解決力)

授業の進め方

各回二コマを連続して行う
17:15~18:30は予習としてのグループワーク発表。経営者の背景について知る。
18:30~19:30 講師講演
19:30~20:30 質疑応答

授業計画・課題

授業計画 課題
第1回 ガイダンス (4月12日) 特になし
第2回 藤江 太郎氏, 味の素株式会社 代表執行役社長CEO (5月29日) 事前調査
第3回 岡村 直樹 アステラス製薬株式会社 代表取締役社長CEO (7月3日)   事前調査
第4回 平井 良典 AGC株式会社 代表取締役兼社長執行役CEO 事前調査

準備学修(事前学修・復習)等についての指示

学修効果を上げるため,教科書や配布資料等の該当箇所を参照し,「毎授業」授業内容に関する予習と復習(課題含む)をそれぞれ概ね100分を目安に行うこと。

教科書

とくになし

参考書、講義資料等

資料は適宜配布する

成績評価の方法及び基準

レポート50% 講義貢献50%

関連する科目

  • TIM.D515 : 経営者論セミナー II
  • TIM.D512 : イノベーション実践セミナー I
  • TIM.D513 : イノベーション実践セミナー II

履修の条件・注意事項

自分が研究したいことがあり、実際に研究を始めている人。
礼儀をわきまえた方