2025年度 (最新) 学院等開講科目 生命理工学院 初年次専門科目
最先端生命研究概論【生命理工学院】
- 開講元
- 初年次専門科目
- 担当教員
- 三浦 裕 / 初年次担当主任 / 大隅 良典 / 刑部 祐里子 / 山吉 麻子 / 實吉 岳郎 / 朝倉 則行 / 松元 亮
- 授業形態
- 講義 (対面型)
- メディア利用科目
- -
- 曜日・時限
(講義室) - 金5-6 (WL1-401(W541))
- クラス
- -
- 科目コード
- XLS.B101
- 単位数
- 100
- 開講時期
- 2025年度
- 開講クォーター
- 1Q
- シラバス更新日
- 2025年3月24日
- 使用言語
- 日本語
シラバス
授業の目的(ねらい)、概要
生命理工学院教員と卒業生によるオムニバス形式の講義により生命理工学に関する最先端研究に触れる
到達目標
生命理工学に関する最先端研究に触れる
キーワード
生命理工学、研究
学生が身につける力
- 専門力
- 教養力
- コミュニケーション力
- 展開力 (探究力又は設定力)
- 展開力 (実践力又は解決力)
授業の進め方
オムニバス形式の講義
授業計画・課題
授業計画 | 課題 | |
---|---|---|
第1回 | 生命理工学研究概論1 | なし |
第2回 | 生命理工学研究概論2 | 講義中に説明 |
第3回 | 生命理工学研究概論3 | 講義中に説明 |
第4回 | 生命理工学研究概論4 | 講義中に説明 |
第5回 | 生命理工学研究概論5 | 講義中に説明 |
第6回 | 生命理工学研究概論6 | 講義中に説明 |
準備学修(事前学修・復習)等についての指示
特に指定しない
教科書
特に指定しない
参考書、講義資料等
特に指定しないが、担当教員が適宜配布
成績評価の方法及び基準
担当講師から提出される課題についてレポートを提出
関連する科目
- なし
履修の条件・注意事項
特になし
その他
特に無し