2021年度 学院等開講科目 教養科目群 キャリア科目
修士研究インターンシップ D
- 開講元
- キャリア科目
- 担当教員
- 和泉 章
- 授業形態
- 実験等
- メディア利用科目
- -
- 曜日・時限
(講義室) - インターンシップ
- クラス
- D
- 科目コード
- LAC.M538
- 単位数
- 001
- 開講時期
- 2021年度
- 開講クォーター
- 4Q
- シラバス更新日
- 2025年7月10日
- 使用言語
- 日本語
シラバス
授業の目的(ねらい)、概要
・企業における中長期のインターンシップである。研究開発活動を中心とした企業活動の現場において、企業従業員と同様な仕事を担当することにより、企業活動における取組に関する考え方、価値観、仕事の進め方などについて理解することを狙っているものである。
・フルタイムで2週間~1ヶ月を原則とし1単位とする。受け入れ企業との研究テーマや実施条件の調整、契約などは原則学生が所属する各コースにて行う。ただし、自コースにキャリア科目として認められているインターンシップ科目がある場合はそれを優先して履修すること。
・本講義に関連する連絡はOCWiシステムで行う。
到達目標
・企業活動の実態、考え方、価値観、行動様式などにおいて大学における研究との違いが理解できるようになる。
・自分の研究の社会における位置付けや意味などを考え直すきっかけとなる。
キーワード
中長期インターンシップ、企業における研究開発活動
学生が身につける力
- 専門力
- 教養力
- コミュニケーション力
- 展開力 (探究力又は設定力)
- 展開力 (実践力又は解決力)
授業の進め方
・企業における価値創造型研究インターンシップ
授業計画・課題
授業計画 | 課題 | |
---|---|---|
第1回 | インターンシップの流れ; ・自身の研究スケジュール案の作成 ・指導教員との調整 (期間・時期等の条件、実施先企業・業種などの希望) ・候補企業の提示と調整(学生/指導教員) ・契約(指導教員) ・実施 | ・マンスリーレポート ・企業における最終報告(プレゼンテーション) ・終了報告書 |
準備学修(事前学修・復習)等についての指示
教科書
特に無し
参考書、講義資料等
特に無し
成績評価の方法及び基準
各種のレポート他をベースに指導教員が判断し、コースで認定する。
関連する科目
- 修士キャリアデザイン
- 修士キャリアプラン
履修の条件・注意事項
・学研災、学研賠などの保険に加入していること。
・インターンシップ受け入れ企業と大学間の契約書の内容を理解していること。
その他
IIDPで開講されているキャリア科目一覧・講師紹介については下記URLをご覧ください。
(https://www.titech.ac.jp/enrolled/career/career_education/)