2021年度 学院等開講科目 教養科目群 キャリア科目
グローバル企業の研究開発実践論 E
- 開講元
- キャリア科目
- 担当教員
- 和泉 章 / 下木 有生 / 根岸 康 / 藤岡 雅宣 / 大村 和元 / 宇田川 敦志 / 奥 泰介 / 山中 学
- 授業形態
- 講義
- メディア利用科目
- -
- 曜日・時限
(講義室) - 水7-8
- クラス
- E
- 科目コード
- LAC.C663
- 単位数
- 100
- 開講時期
- 2021年度
- 開講クォーター
- 3Q
- シラバス更新日
- 2025年7月10日
- 使用言語
- 英語
シラバス
授業の目的(ねらい)、概要
・様々な産業分野を対象に海外に本拠を置く外資系企業の現役マネージャー等を講師として招き、それぞれの企業の事業内容、研究開発に対する取り組み、考え方、価値観、海外ある本社と日本法人とのビジネスにおける関係等についての講義を行う。さらに、講師がなぜその企業を選んだかを含めたこれまでの講師のキャリア構築についても講義を行う。
・この講義は、講師の関係する技術分野やビジネスが自らの関心のあるものかに関わらず、学生が、講義内容を自らのキャリア構築のロールモデルとして捉え、自らが進路を考えていく上での教訓を見出していくことを目的としている。
・したがって、受動的に講義を聞くのではなく、受講生側から活発に講師に対して質問し、それぞれの自己のキャリア構築に役立てることが望ましい。
・講義資料の配布、レポートの提出、講義に関連する連絡はOCWiシステムで行う。
到達目標
学生が以下を理解することで、自らのキャリア構築のロールモデルとして活用する。
・各種の産業の実情や、各種産業において主導的な位置にあるグローバル企業がどういった理念で研究開発やビジネスを行っているか。
・外資系企業で働く者がどのようにキャリア構築を行っているか。
実務経験のある教員等による授業科目等
実務経験と講義内容との関連 (又は実践的教育内容)
各種産業において世界的にリーダー的存在として活動している企業の第一線の現役マネージャ等が、自らの経験に基づき所属する企業の理念、研究開発やビジネス等について紹介するとともに、自分のキャリア構築の考え方等について講義を行う。
キーワード
外資系企業、R&D、グローバルビジネス、キャリア構築
学生が身につける力
- 専門力
- 教養力
- コミュニケーション力
- 展開力 (探究力又は設定力)
- 展開力 (実践力又は解決力)
授業の進め方
・各種産業において、世界的にリーダー的存在として活動していて、かつ日本においても高度技術系人材を活用している企業からがオムニバス形式で授業を行う。
【講師】(順不同、敬称略)
下木有生【デュポン】
根岸 康【IBM Research】
藤岡雅宣【Ericsson Japan】
大村和元【GE Healthcare Japan】
宇田川 敦志【3M Japan Innovation】
奥 泰介【P&G】
山中 学【キャタピラー】
なお、講師の都合により講義順、内容等が変更となることがある。
授業計画・課題
授業計画 | 課題 | |
---|---|---|
第1回 | 下木有生【デュポン】 | 講義内容と関係した課題が提示される。 |
第2回 | 根岸 康【IBM Research】 | 講義内容と関係した課題が提示される。 |
第3回 | 藤岡雅宣【Ericsson Japan】 | 講義内容と関係した課題が提示される。 |
第4回 | 大村和元【GE Healthcare Japan】 | 講義内容と関係した課題が提示される。 |
第5回 | 宇田川 敦志【3M Japan Innovation】 | 講義内容と関係した課題が提示される。 |
第6回 | 奥 泰介【P&G】 | 講義内容と関係した課題が提示される。 |
第7回 | 山中 学【キャタピラー】 | 講義内容と関係した課題が提示される。 |
準備学修(事前学修・復習)等についての指示
教科書
なし
参考書、講義資料等
特になし
成績評価の方法及び基準
・毎回の講義で課題が出され、それに対するレポートの提出が求められる。そのレポートにおいて、自分の将来のキャリア構築に役立てる観点から、その課題についてどれだけ深く理解し、考察しているかで評価する。
関連する科目
- LAC.C601 : 博士キャリアデザイン
履修の条件・注意事項
・講義が理解できる英語力が必要である。
・レポートは英語でも日本語でも可。
連絡先 (メール、電話番号) ※”[at]”を”@”(半角)に変換してください。
・Eメール:iidpinfo[at]jim.titech.ac.jp
・学内便:大岡山S6-1
その他
・本科目を含むイノベーション人材養成機構(IIDP)で開講されているキャリア科目の一覧・講師紹介については下記URLを参照のこと。
(https://www.titech.ac.jp/student-support/students/career/career-education)