トップページへ

2021年度 学院等開講科目 教養科目群 第二外国語科目

ドイツ語上級4

開講元
第二外国語科目
担当教員
安德 万貴子
授業形態
演習
メディア利用科目
-
曜日・時限
(講義室)
水5-6 (W611)
クラス
-
科目コード
LAL.G344
単位数
010
開講時期
2021年度
開講クォーター
4Q
シラバス更新日
2025年7月10日
使用言語
日本語

シラバス

授業の目的(ねらい)、概要

この授業は、ドイツ語初級・中級の授業を修了した学生、あるいは中級レベルのドイツ語能力を有する学生を対象とする。受講者は様々な内容のドイツ語テクストを読み、はじめて出会う表現を練習し、高度な文章の読み方を実践的に学ぶ。文法の理解と、コミュニケーション能力を、有機的に結びつけながら身につける。
授業のねらいは、実践的なドイツ語能力を発展させることである。また多様なテクストを読み解くことで、ドイツ語圏の文化・歴史についての総合的な知識を深めたい。

到達目標

1. 複雑なドイツ語の文章を読み解く 
2. ドイツ語文法を実践的に把握する 
3. ドイツ語圏の文化について総合的な知識を深める

キーワード

ドイツ語 ドイツ語圏の文化 ドイツ語文法 コミュニケーション能力 国際的な意識 留学

学生が身につける力

  • 専門力
  • 教養力
  • コミュニケーション力
  • 展開力 (探究力又は設定力)
  • 展開力 (実践力又は解決力)

授業の進め方

担当教員の作成するテキスト教材を使って、さまざまなドイツ語の文章を読みます。受講者は、教員による文法解説を参考にしながら、授業時間内にドイツ語の文章を日本語に訳し、授業後に毎回提出してください。質問は課題に書き添えることもできます(メールでも受けつけます)。辞書も活用してください。次回の教材で、課題文の訳例を示し、質問への答え、よくある誤りについて解説します。

授業計画・課題

授業計画 課題
第1回 ガイダンス~ニーチェ『ツァラトゥストラはこう語った』を読む(1) 担当教員の作成するテキスト教材に、ドイツ語の文章を載せます。受講者は、授業時間内にドイツ語の文章を日本語に訳し、授業後に毎回課題として提出してください。
第2回 『ツァラトゥストラはこう語った』を読む(2)序説4 担当教員の作成するテキスト教材に、ドイツ語の文章を載せます。受講者は、授業時間内にドイツ語の文章を日本語に訳し、授業後に毎回課題として提出してください。
第3回 『ツァラトゥストラはこう語った』を読む(3)序説4 担当教員の作成するテキスト教材に、ドイツ語の文章を載せます。受講者は、授業時間内にドイツ語の文章を日本語に訳し、授業後に毎回課題として提出してください。
第4回 『ツァラトゥストラはこう語った』を読む(4)序説5 担当教員の作成するテキスト教材に、ドイツ語の文章を載せます。受講者は、授業時間内にドイツ語の文章を日本語に訳し、授業後に毎回課題として提出してください。
第5回 『ツァラトゥストラはこう語った』を読む(5)序説5 担当教員の作成するテキスト教材に、ドイツ語の文章を載せます。受講者は、授業時間内にドイツ語の文章を日本語に訳し、授業後に毎回課題として提出してください。
第6回 『ツァラトゥストラはこう語った』を読む(6)序説6 担当教員の作成するテキスト教材に、ドイツ語の文章を載せます。受講者は、授業時間内にドイツ語の文章を日本語に訳し、授業後に毎回課題として提出してください。
第7回 『ツァラトゥストラはこう語った』を読む(7)序説6 担当教員の作成するテキスト教材に、ドイツ語の文章を載せます。受講者は、授業時間内にドイツ語の文章を日本語に訳し、授業後に毎回課題として提出してください。

準備学修(事前学修・復習)等についての指示

手持ちの文法書を使って、基本文法をひととおり復習してください。課題文に出てきた単語は、辞書の例文とともに、ノートに記録しましょう。

教科書

担当教員の作成するテキスト教材を、教科書として毎回配布します。テキストには、さまざまなドイツ語の文章(課題文)、それを読むのに必要な文法知識、語注を載せます。次回の教材で、課題文の訳例を示し、質問への答え、よくある誤りについて解説します。

参考書、講義資料等

辞書と、手持ちの初級文法教科書を活用してください。辞書は、単語の意味だけでなく、例文に一通り目を通しましょう。

成績評価の方法及び基準

テキスト教材に掲載されるドイツ語の文章(課題文)を、授業時間内に日本語に訳し、毎回授業後に提出してください。すべての提出課題をもとに、ドイツ語の読解力、訳文の正確さを評価します。

関連する科目

  • LAL.G201 : ドイツ語初級1
  • LAL.G202 : ドイツ語初級2
  • LAL.G203 : ドイツ語初級3
  • LAL.G204 : ドイツ語初級4
  • LAL.G331 : ドイツ語中級1
  • LAL.G341 : ドイツ語上級1
  • LAL.G231 : ドイツ語セミナー(入門・基礎)1
  • LAL.G361 : ドイツ語セミナー(応用・留学)1

履修の条件・注意事項

初級・中級ドイツ語の授業を修了していること。あるいは中級レベルのドイツ語能力を有していること。