トップページへ

2021年度 学院等開講科目 教養科目群 英語科目

TOEFL対策セミナー(リスニング&スピーキング)第二 2

開講元
英語科目
担当教員
原賀 真紀子
授業形態
演習
メディア利用科目
-
曜日・時限
(講義室)
水1-2 (W371)
クラス
2
科目コード
LAE.E152
単位数
010
開講時期
2021年度
開講クォーター
2Q
シラバス更新日
2025年7月10日
使用言語
英語

シラバス

授業の目的(ねらい)、概要

この授業はTOEFLをまったく知らないあるいは受験したことがない学生向けのTOEFL入門の授業である。英語の四技能のうち、特に聴解力と発話力の基礎力を磨きながら、TOEFLのテスト形式になれることを目指す。また短期留学に必要な基礎的な語彙を学ぶ。

到達目標

・TOEFLの出題形式や内容に親しむこと。
・クラス内でのペアワークやグループワークを通して聴解力と発話力を向上させること。
・短いスピーチや会話を聴き、要点を理解したうえでその要点を短文で要約し英語を使って表現することができること。

実務経験のある教員等による授業科目等

実務経験と講義内容との関連 (又は実践的教育内容)

キーワード

TOEFL 留学 コミュニケーション スピーキング力(発話力) リスニング力(聴解力)

学生が身につける力

  • 専門力
  • 教養力
  • コミュニケーション力
  • 展開力 (探究力又は設定力)
  • 展開力 (実践力又は解決力)

授業の進め方

We continue to explore various issues using audio lectures (TOEFL), news clips, and discussions. Students are expected to study the vocabulary and come to class prepared for discussions. In addition to improving their listening and speaking skills, students will learn basic skills that are essential for creating and delivering effective presentations. The class is highly interactive. Therefore, students’ strong commitment and active participation are the keys to success, not only for themselves, but also for the entire class.

授業計画・課題

授業計画 課題
第1回 Course introduction TOEFL listening/speaking exercise Review: TOEFL strategies
第2回 TOEFL listening strategies Speaking exercises Students will be asked to speak on a given topic during the class.
第3回 TOEFL listening/speaking exercise Pronunciation exercises Students will learn how to improve their English pronunciation.
第4回 TOEFL strategies (integrated tasks) Students will learn how to tackle TOEFL Listening integrated tasks.
第5回 Developing public speaking skills Vocabulary quiz Students are expected to study all the vocabulary covered.
第6回 Speech (Group A) Listening Test 1 Students assigned to Group A will deliver a presentation on a given topic. All students are expected to review the TOEFL listening strategies.
第7回 Speech (Group B) Listening Test 2 Students assigned to Group B will deliver a presentation on a given topic. All students are expected to review the TOEFL listening strategies.

準備学修(事前学修・復習)等についての指示

学修効果を上げるため,教科書や配布資料等の該当箇所を参照し,「毎授業」授業内容に関する予習と復習(課題含む)をそれぞれ概ね100分を目安に行うこと。

教科書

Handouts

参考書、講義資料等

TED Talks: https://www.ted.com/ VOA : http://www.voanews.com/ NPR: http://www.npr.org/
*TED, VOA and NPR provide video transcripts.
Scientific American (video and podcasts “60-second science”): http://www.scientificamerican.com/
BBC: http://www.bbc.com/news
National Geographic: http://www.nationalgeographic.com/

成績評価の方法及び基準

Class participation: 30% (Evaluation will be based on attitude, contribution, improvement, and a willingness to learn.)
Listening tests: 25%
Speech: 45%

関連する科目

  • LAE.E151 : TOEFL対策セミナー(リスニング&スピーキング)第一

履修の条件・注意事項

None

その他

本科目は「TOEFL対策セミナー(リスニング&スピーキング)第一 」 と共に履修することが望ましい。
この授業の履修を計画している学生は必ず初回の授業に出席すること。