2024年度 学院等開講科目 教養科目群 第二外国語科目
スペイン語会話(入門・基礎)1
- 開講元
- 第二外国語科目
- 担当教員
- 渡邉 暁 / HUILLCA DURAN DE OKAMOTO JACKELINE
- 授業形態
- 演習 (対面型)
- メディア利用科目
- -
- 曜日・時限
(講義室) - 水5-6 (M-B104(H103))
- クラス
- -
- 科目コード
- LAL.S231
- 単位数
- 010
- 開講時期
- 2024年度
- 開講クォーター
- 1Q
- シラバス更新日
- 2025年3月17日
- 使用言語
- 日本語
シラバス
授業の目的(ねらい)、概要
スペイン語の基礎を学んでいる学生さんを対象に、スペイン語の会話の練習の機会を設け、さらにスペイン語圏の文化についても学んでもらいます。
到達目標
初級の授業だけでは身につかない会話の力を身につけてもらいます。
キーワード
スペイン語会話 ペルーそしてラテンアメリカの文化
学生が身につける力
- 専門力
- 教養力
- コミュニケーション力
- 展開力 (探究力又は設定力)
- 展開力 (実践力又は解決力)
授業の進め方
授業は基本的にスペイン語で行います。初級の授業のペースに合わせて、講師の先生が会話の素材を準備して下さいます。同じ時間帯のスペイン語中級・上級+文化演習の講師が、文法説明等が必要な場合は通訳として入ります。
授業計画・課題
授業計画 | 課題 | |
---|---|---|
第1回 | オリエンテーションとあいさつ | 授業中に指示 |
第2回 | 自己紹介 | 授業中に指示 |
第3回 | hayを使った練習 | 授業中に指示 |
第4回 | 動詞estarを使った練習 | 授業中に指示 |
第5回 | 動詞serを使った練習 | 授業中に指示 |
第6回 | 動詞tenerを使った練習 | 授業中に指示 |
第7回 | まとめ | 授業中に指示 |
準備学修(事前学修・復習)等についての指示
学習効果を上げるため、適宜予習復習、そして自主的な練習を求めます。
教科書
特になし。教員が教材を用意します。ただ、初級の授業とリンクしていますし、またそちらの授業で使っている教科書をこちらでも使う可能性がありますので、必ず持ってくるようにして下さい。(渡辺暁他『ミカサ・トゥカサ』朝日出版社、2023年。)
参考書、講義資料等
授業中に紹介します。
成績評価の方法及び基準
毎回の内容の振り返り 70% 期末レポート30%
関連する科目
- LAL.S201 : スペイン語初級1
- LAL.S331 : スペイン語中級1
- LAL.S341 : スペイン語上級1
- LAL.S361 : スペイン語セミナー(応用・留学)1
- LAL.S431 : スペイン語文化演習1
- LAL.S232 : スペイン語セミナー(入門・基礎)2
- LAL.S233 : スペイン語セミナー(入門・基礎)3
- LAL.S234 : スペイン語セミナー(入門・基礎)4
履修の条件・注意事項
スペイン語初級を同時に履修するか、昨年度履修していた人、あるいは同等のスペイン語の能力を持っている人。