2024年度 学院等開講科目 環境・社会理工学院 技術経営専門職学位課程 技術経営専門職学位課程
技術経営インターンシップA
- 開講元
- 技術経営専門職学位課程
- 担当教員
- 指導教員
- 授業形態
- 実験等
- メディア利用科目
- -
- 曜日・時限
(講義室) - インターンシップ
- クラス
- -
- 科目コード
- TIM.E410
- 単位数
- 002
- 開講時期
- 2024年度
- 開講クォーター
- 3Q
- シラバス更新日
- 2025年3月14日
- 使用言語
- 日本語
シラバス
授業の目的(ねらい)、概要
本講義は、科学・技術を活用し、自ら理論を構築し、産業や社会の発展に貢献することができる実務家の養成するための、インターンシップの機会を提供する。
企業における技術経営を1~3ヶ月間にわたり体験することにより,実践的な技術経営に関する能力やリーダーシップを養う。
到達目標
本講義の履修を通じて、下記を修得する。
1) 分析、思考、コミュニケーションの実践論
2) 技術経営に関する専門性
3) 経済や社会に対する実践的な理解
4) イノベーション人材としてのキャリアへの気づき
5) 体験を通じたイノベーション実践力
キーワード
技術経営、サービスイノベーション、知的財産、科学技術政策、イノベーションマネジメント
学生が身につける力
- 専門力
- 教養力
- コミュニケーション力
- 展開力 (探究力又は設定力)
- 展開力 (実践力又は解決力)
授業の進め方
指導教員を含む複数教員によるガイダンスと指導のもと実施する。
授業計画・課題
授業計画 | 課題 | |
---|---|---|
第1回 | 指導教員を含む複数教員によるガイダンスと指導のもとに派遣先を決定する。派遣後にインターンシップの内容と成果に関する発表を行う。 | 受入先の企業・機関において指定する。 |
準備学修(事前学修・復習)等についての指示
学修効果を上げるため,教科書や配布資料等の該当箇所を参照し,「毎授業」授業内容に関する予習と復習(課題含む)をそれぞれ概ね50分を目安に行うこと。
教科書
指定しない。
参考書、講義資料等
指定しない。
成績評価の方法及び基準
プレゼンテーション及び受入先企業/機関の評価
関連する科目
- TIM.E411 : 技術経営インターンシップ II
履修の条件・注意事項
指導教員に事前に相談すること。