トップページへ

2022年度 学院等開講科目 環境・社会理工学院 土木・環境工学系

土木工学英語第四

開講元
土木・環境工学系
担当教員
WIJEYEWICKREMA ANIL CHRISTOPHER
授業形態
講義 (対面型)
メディア利用科目
-
曜日・時限
(講義室)
月5-6 (M5会議室)
クラス
-
科目コード
CVE.L310
単位数
100
開講時期
2022年度
開講クォーター
1Q
シラバス更新日
2025年7月10日
使用言語
英語

シラバス

授業の目的(ねらい)、概要

CEE- IVは自然災害・エネルギー源分野でのコミュニケーション能力を高めることを目的とする。プレゼンテーションやライティングの課題を通してリスニング、スピーキング、ライティング力を増強する。

このコースのねらいは自然災害・エネルギー源分野の英語コミュニケーション能力を高めることにある。

到達目標

このコースの修了時に期待できること
1) 自然災害・エネルギー源分野の語彙力増強
2) 自然災害・エネルギー源分野でのプレゼンテーション能力向上
3) 自然災害・エネルギー源分野の問題に関し、臆さず英語でディスカッションできる

キーワード

なだれ, 地震, 洪水, 台風, 地すべり, 下水口, 竜巻, 津波, 火山, 野火, バイオ燃料, 高速炉, 溶解, 地熱, 原子力廃棄物, 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 潮力, 風車群

学生が身につける力

  • 専門力
  • 教養力
  • コミュニケーション力
  • 展開力 (探究力又は設定力)
  • 展開力 (実践力又は解決力)

授業の進め方

授業では積極的に授業に参加し、質疑応答を行うこと。学生数に応じて3人から5人のグループに分かれ、自然災害・エネルギー源問題についてプレゼンテーションを行う。ライティングの宿題をこなすことで、授業内容の理解を深める。

授業計画・課題

授業計画 課題
第1回 コースのテーマである「自然災害・エネルギー源」について説明。学生それぞれの自己紹介。 自然災害・エネルギー源というコースのテーマについて説明する。
第2回 Natural Disasters -ビデオ鑑賞後、ディスカッション。 Keywords: なだれ, 地震, 洪水, 台風, 地すべり, 下水口, 竜巻, 津波, 火山, 野火 自然災害に関するキーワードの意味を説明。
第3回 プレゼンテーション#1A  Natural Disasters {earthquakes, floods, typhoons, landslides, sinkholes, tornadoes, tsunamis, volcanoes, wildfires} and Engineering Solutions 自然災害に関する質疑応答
第4回 プレゼンテーション#1B  Natural Disasters {earthquakes, floods, typhoons, landslides, sinkholes, tornadoes, tsunamis, volcanoes, wildfires} and Engineering Solutions 自然災害に関する質疑応答
第5回 Energy Sources of the Future -ビデオ鑑賞後、ディスカッション。 Keywords: バイオ燃料, 高速炉, 溶解, 地熱, 原子力廃棄物, 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 潮力, 風車群 エネルギー源に関するキーワードの意味を説明。
第6回 プレゼンテーション#2A  Energy sources {fossil fuels, hydro-power, nuclear power, solar power} and Engineering Solutions エネルギー源に関する質疑応答
第7回 プレゼンテーション#2B  Energy sources {fossil fuels, hydro-power, nuclear power, solar power} and Engineering Solutions エネルギー源に関する質疑応答
第8回 テーマのレビュー:自然災害とエネルギー源。 最終試験:個別プレゼンテーション

準備学修(事前学修・復習)等についての指示

学修効果を上げるため,教科書や配布資料等の該当箇所を参照し,「毎授業」授業内容に関する予習と復習(課題含む)をそれぞれ概ね100分を目安に行うこと。

教科書

なし

参考書、講義資料等

Strunk Jr, W. and White, E. B., 2000, The Elements of Style, 4th edition, Longman, New York.

成績評価の方法及び基準

自然災害・エネルギー源についての知識とそのコミュニケーション能力を評価する。
PPT 40%、 ライティング 30%,、最終PPT プレゼンテーション 30%。最終試験でのプレゼンテーションは単位取得に必須。

関連する科目

  • CVE.L210 : 土木工学英語第一
  • CVE.L211 : 土木工学英語第二
  • CVE.L212 : 土木工学英語第三

履修の条件・注意事項

なし