トップページへ

2021年度 学院等開講科目 教養科目群 英語科目

英語第九 2 再履修16B17B18B学生用

開講元
英語科目
担当教員
田村 斉敏
授業形態
演習
メディア利用科目
-
曜日・時限
(講義室)
月5-6 (H113)
クラス
2 再履修16B17B18B学生用
科目コード
LAE.E311
単位数
010
開講時期
2021年度
開講クォーター
1Q
シラバス更新日
2025年7月10日
使用言語
日本語

シラバス

授業の目的(ねらい)、概要

英語第九においては、「英語第九申告専用」と「英語第九再履修」の2種類のクラスが開講される。このクラスは「英語第九再履修」で、「英語第九」の合格基準点以上のスコアが取得できておらず、授業に出席しながら単位修得を目指す学生が履修する。
TOEFL形式の問題演習を通じて、語彙や文法の知識を強化し、総合的な英語の運用能力の向上を目指す。

到達目標

コース終了時には、学生は語彙や文法の知識を強化し、総合的な英語の運用能力を向上させることができる。

キーワード

TOEFL、TOEIC、英語の4技能、合格基準点

学生が身につける力

  • 専門力
  • 教養力
  • コミュニケーション力
  • 展開力 (探究力又は設定力)
  • 展開力 (実践力又は解決力)

授業の進め方

第一回のオリエンテーションで説明いたします。必ず出席してください。

授業計画・課題

授業計画 課題
第1回

オリエンテーション
Pre-test

科目の狙い

第2回

Unit 1: "Reading: The Racial Discrimination Problem"
Unit 2: "Listening: Short Conversations"
Minitest 1

Reading-[American History] (pp. 16-21)
Listening-[Section 1: Part A] (pp. 22-27)

第3回

Unit 3: "Reading: The Discovery of a New Medicine"
Unit 4: "Listening: Looking for Reference Books in the Library"
Minitest 2

Reading-[Natural Science] (pp. 28-33)
Listening-[Section 1: Part B] (pp. 34-39)

第4回

Unit 5: "Reading: The American Insurance System"
Unit 6: "Listening: Instructions on Class by a Professor"
Minitest 3

Reading-[American Culture] (pp. 40-45)
Listening-[Section 1: Part C] (pp. 46-51)

第5回

Unit 7: "Reading: Financial Crises"
Unit 8: "Listening: Conversation between a Professor and a Student"
Minitest 4

Reading-[Economics] (pp. 52-57)
Listening-[Section 1: Part B] (pp. 58-63)

第6回

Unit 9: "Reading: Native Americans"
Unit 10: "Listening: The Civil War"
Minitest 5

Reading-[American History] (pp. 64-69)
Listening-[Section 1: Part C] (pp. 70-75)

第7回

Unit 11: "An Envronmental Problem"
Unit 12: "Astronomy"
Minitest 6

Reading-[Natural Science] (pp. 76-81)
Listening-[Section 1: Part C] (pp. 82-87)

準備学修(事前学修・復習)等についての指示

学修効果を上げるため,教科書や配布資料等の該当箇所を参照し,「毎授業」授業内容に関する予習と復習(課題含む)をそれぞれ概ね100分を目安に行うこと。

教科書

Power-up Trainer for the TOEFL ITP (Cengage Learning)

参考書、講義資料等

授業内で配布する。

成績評価の方法及び基準

TOEFLまたはTOEICのスコアと、授業での評価の両方を成績判定の対象とする。成績判定は合否でおこなわれる。詳細はオリエンテーションで説明する。

関連する科目

  • LAE.E111 : 英語第一
  • LAE.E112 : 英語第二
  • LAE.E113 : 英語第三
  • LAE.E114 : 英語第四
  • LAE.E211 : 英語第五
  • LAE.E212 : 英語第六
  • LAE.E213 : 英語第七
  • LAE.E214 : 英語第八

履修の条件・注意事項

入学年度が2016年度、2017年度、および2018年度の学生を対象とする。

その他

クォーターの第1週にオリエンテーションを実施するので、必ず出席すること。詳細については大岡山キャンパス西3号館3階等の掲示およびILA外国語セクションHPを参照。質問があれば、下記アドレスにメールにて問い合わせること。
info_english9_at_fl.ila.titech.ac.jp (_at_を@におきかえてください。)