トップページへ

2021年度 学院等開講科目 教養科目群 英語科目

TOEIC対策セミナー第一 1

開講元
英語科目
担当教員
田村 斉敏
授業形態
演習
メディア利用科目
-
曜日・時限
(講義室)
水3-4 (W241)
クラス
1
科目コード
LAE.E161
単位数
010
開講時期
2021年度
開講クォーター
1Q
シラバス更新日
2025年7月10日
使用言語
日本語

シラバス

授業の目的(ねらい)、概要

本セミナーは TOEICの受験を計画している学生のための入門的コースである。英語の四技能のうち、とくに聴解力と読解力に重点をおいた訓練をおこなう。

TOEIC形式の問題演習を通じて、TOEICのテスト形式に慣れる。また、語彙や文法の知識を強化することによって、総合的な英語力の向上を目指す。

到達目標

コース終了時には、学生は:
・TOEICについての十分な知識を得て、テスト形式に慣れることができる。
・語彙力を強化し、文法の知識を深め、聴解力と読解力を向上させることができる。
・TOEICテストでより高いスコアを取得するための総合的な英語力を身につけることができる。

キーワード

TOEIC、聴解力、読解力、語彙、文法

学生が身につける力

  • 専門力
  • 教養力
  • コミュニケーション力
  • 展開力 (探究力又は設定力)
  • 展開力 (実践力又は解決力)

授業の進め方

教科書を使ってTOEIC形式の問題演習を行ない、様々な状況における英語の運用能力向上を図る。
語彙の増強を目指し、毎回小テストを実施する。

授業計画・課題

授業計画 課題
第1回 イントロダクション+Unit 1 観光/ガイド (PDF) 授業の目的を把握すること。
第2回 Unit 2: レストラン 小テスト1
第3回 Unit 3: ホテル/サービス 小テスト 2
第4回 Unit 4: 雇用 小テスト 3
第5回 Unit 5: エンターテインメント 時制 小テスト 4
第6回 Unit 6: 買い物/購入 小テスト5
第7回 Unit 7: スポーツ/健康 小テスト6

準備学修(事前学修・復習)等についての指示

学修効果を上げるため,教科書や配布資料等の該当箇所を参照し,「毎授業」授業内容に関する 予習と復習(課題含む)をそれぞれ概ね100分を目安に行うこと。

教科書

600点を目指すTOEIC L&R Testへのストラテジー(成美堂) ISBN978-4-7919-7233-3

参考書、講義資料等

必要に応じて紹介する

成績評価の方法及び基準

平常点(毎回の小テストの合計含む)(60%)と期末テスト(40%)

関連する科目

  • LAE.E162 : TOEIC対策セミナー第二

履修の条件・注意事項

特になし

その他

本科目はTOEIC対策セミナー第二と共に履修することが望ましい。