トップページへ

2020年度 学院等開講科目 教養科目群 第二外国語科目

中国語セミナー(入門・基礎)1

開講元
第二外国語科目
担当教員
陳 焔
授業形態
演習 (ZOOM)
メディア利用科目
-
曜日・時限
(講義室)
水5-6 (2ラボ, , Language Lab 2)
クラス
-
科目コード
LAL.C231
単位数
010
開講時期
2020年度
開講クォーター
1Q
シラバス更新日
2025年7月10日
使用言語
日本語

シラバス

授業の目的(ねらい)、概要

中国語の基礎文型、文法を学習し、日常会話とリスリングの練習に重点を置く。教科書の特徴はいろんな場面の設定があり、それをふまえて、中国語のコミュニケーション能力を高める。リズム感のよい、洗練された短い会話なので、覚えやすい。少人数の授業なので、外国人講師による丁寧な指導のもと、マンツーマンで個人練習もできるので、より正確かつ適切な表現力を身につけられる。

到達目標

この授業を履修することによって次の能力を修得する。
中国語の正確な発音を把握し、簡単な自己紹介ができる。日常生活の様々な場面に対応する基礎的会話力を身につける。
中国語を使って積極的に発言しようとする意欲を育て、中国語への関心度が高まり、実践力のある人材の育成を目指す。

キーワード

中国語の正確な発音 基礎的会話力 マンツーマン指導

学生が身につける力

  • 専門力
  • 教養力
  • コミュニケーション力
  • 展開力 (探究力又は設定力)
  • 展開力 (実践力又は解決力)

授業の進め方

授業のはじめ、教員はまず各回のポイント、重要語句、文法を説明する。それから発音を訂正し、会話練習のスタイルをとり授業を進める予定である。中国の歴史、文化、庶民の生活などを紹介している教材を使用、コミュニケーション能力を身につけるとともに、中国社会の現状に対する理解も深められる

授業計画・課題

授業計画 課題
第1回 発音指導 ① 基本母音の練習
第2回 発音指導 ② 複合母音の練習 子音の練習
第3回 発音の復習、挨拶について 挨拶言葉の練習
第4回 会話① 初対面の挨拶 自己紹介の練習
第5回 会話② これは教科書です Be 動詞の使い方
第6回 会話③ あなたのお家はどこですか 動詞の使い方
第7回 復習、まとめ、小テスト  

準備学修(事前学修・復習)等についての指示

学修効果を上げるため,教科書や配布資料等の該当箇所を参照し,「毎授業」授業内容に関する予習と復習(課題含む)をそれぞれ概ね100分を目安に行うこと。

教科書


新概念チヤイニーズ(陳焔他 白帝社)

参考書、講義資料等

指定なし

成績評価の方法及び基準

出席と平常点による評価

関連する科目

  • LAL.C361 : 中国語セミナー(応用・留学)1
  • LAL.C362 : 中国語セミナー(応用・留学)2
  • LAL.C363 : 中国語セミナー(応用・留学)3
  • LAL.C364 : 中国語セミナー(応用・留学)4

履修の条件・注意事項

特になし