トップページへ

2020年度 学院等開講科目 環境・社会理工学院 技術経営専門職学位課程 技術経営専門職学位課程

組織戦略とICT I

開講元
技術経営専門職学位課程
担当教員
比嘉 邦彦
授業形態
講義
メディア利用科目
-
曜日・時限
(講義室)
土1-2
クラス
-
科目コード
TIM.B521
単位数
100
開講時期
2020年度
開講クォーター
3Q
シラバス更新日
2025年7月10日
使用言語
日本語

シラバス

授業の目的(ねらい)、概要

工業化社会から情報・知識社会への移行に伴い,急激な市場変化への迅速な対応及びコスト効率の高い組織構造が求められている。ここでは,その様な要求に応える組織構造について学習する。
組織戦略としての組織構造改革・組織改革について学び,既存の組織構造から新型の組織構造へ移行する際の移行ツー ルとしてのICTの使用方法について習得する。

到達目標

本講義を履修することで以下の能力を修得する
1.急激な市場変化へ迅速に対応でき,かつコスト効率の高い組織構造について理解する。
2.組織戦略としての組織構造改革・組織革新について理解する。
3.ICTを活用した新型の組織構造への移行方法について理解する。

キーワード

情報通信技術,組織戦略,組織革新,組織構造

学生が身につける力

  • 専門力
  • 教養力
  • コミュニケーション力
  • 展開力 (探究力又は設定力)
  • 展開力 (実践力又は解決力)

授業の進め方

通常の講義の他に,2つの事例講義の後には討議を行う。また、グループ演習課題と発表を行う。

授業計画・課題

授業計画 課題
第1回 オリエンテーション 講義目的,講義計画,グループ演習,成績評価などについて理解する
第2回 ICTの歴史的経緯と位置付け ビジネスにおけるICTの歴史的経緯と位置付けについて理解する
第3回 組織戦略的ICT活用の基礎 ICTを組織戦略的に活用する意味について理解する
第4回 事例1:物流業におけるICTによる業務効率化を目指した事例 物流業における事例を通してICTによる業務効率化について理解する
第5回 事例2:物流業におけるICTによる他社サービスとの差別化を目指した事例 物流業における事例を通してICTによる差別化について理解する
第6回 顧客への付加価値を生み出すためのICT活用 ICT活用による顧客への付加価値創造について理解する
第7回 グループプレゼンテーションとディスカッション ICTの戦略的活用について調査研究し、結果を分かり易く報告できること

準備学修(事前学修・復習)等についての指示

学修効果を上げるため,教科書や配布資料等の該当箇所を参照し,「毎授業」授業内容に関する予習と復習(課題含む)をそれぞれ概ね100分を目安に行うこと。

教科書

教科書の指定は無し

参考書、講義資料等

全ての講義資料等はOCWiを通して提供する

成績評価の方法及び基準

グループ発表30%,レポート30%,討議参加点40%

関連する科目

  • TIM.B522 : 組織戦略とICT II

履修の条件・注意事項

特に無し
この科目は,「組織戦略とICT II」の「履修前提科目」である。