2020年度 学院等開講科目 環境・社会理工学院 建築学系 都市・環境学コース
IPISE国際コミュニケーション(ENVENG) I
- 開講元
- 都市・環境学コース
- 担当教員
- 指導教員
- 授業形態
- 演習
- メディア利用科目
- -
- 曜日・時限
(講義室) - 未定
- クラス
- -
- 科目コード
- UDE.Y471
- 単位数
- 010
- 開講時期
- 2020年度
- 開講クォーター
- 3~4Q
- シラバス更新日
- 2025年7月10日
- 使用言語
- 英語
シラバス
授業の目的(ねらい)、概要
In this course, each student gives a talk on various topics such as his/her research topics, future plans, the culture or nature of the home countries in English. The student must prepare the presentation with considering that the scientific and cultural background of the audience is broad. The aim of this course is to give opportunities to understand each other through the communication.
到達目標
The student will get ability to make presentation in English and will come to be able to the mutual understanding with the other students from other countries. Note that the number of the subject is different for each department.
キーワード
Presentation
学生が身につける力
- 専門力
- 教養力
- コミュニケーション力
- 展開力 (探究力又は設定力)
- 展開力 (実践力又は解決力)
授業の進め方
The students give an approx. 15min talk and answer the questions from the audience. The students also take part in the audience.
授業計画・課題
授業計画 | 課題 | |
---|---|---|
第1回 | English presenation. The talks are made within one or two days as an intensive course. | English presentation |
準備学修(事前学修・復習)等についての指示
学修効果を上げるため,教科書や配布資料等の該当箇所を参照し,「毎授業」授業内容に関する予習と復習(課題含む)をそれぞれ概ね100分を目安に行うこと。
教科書
None
参考書、講義資料等
None
成績評価の方法及び基準
English presentation
関連する科目
- None
履修の条件・注意事項
None
その他
None