2024年度 学院等開講科目 教養科目群 英語科目
アカデミックライティング第十三 1
- 開講元
- 英語科目
- 担当教員
- DE FERRANTI HUGH BARRY ZIANI
- 授業形態
- 演習 (ライブ型)
- メディア利用科目
- -
- 曜日・時限
(講義室) - 月5-6
- クラス
- 1
- 科目コード
- LAE.E461
- 単位数
- 010
- 開講時期
- 2024年度
- 開講クォーター
- 1Q
- シラバス更新日
- 2025年3月14日
- 使用言語
- 英語
シラバス
授業の目的(ねらい)、概要
すべての「アカデミックライティング」の科目は、アカデミックライティングに習熟し、構成の整った研究論文を書くための手法を大学院生に身につけさせるために設けられている。講義のねらいには、雑誌論文の各セクションに適切な単語や表現の用い方を学ぶことが含まれている。授業では、書くプロセスの手助けとなるように、教科書や科学論文の見本を検証する。学生は教員から個別にフィードバックを受けることになる。さらに、学生は互いに書いたものを批評し合い、批評力のある読み手になるための技術を磨き、同僚に建設的な批判をすることを学ぶ。
大学院レベルの科目である「アカデミックライティング第十三」は、しっかりした、正しい知識に裏打ちされた雑誌論文を作成するのに必要な道具立てや分析的な知識を大学院生に提供する。
到達目標
この授業を履修することにより、学生は自分の研究について短い雑誌論文を書くことができるようになる。
キーワード
読解、書く技術、文章表現、相互作用、批判的思考能力
学生が身につける力
- 専門力
- 教養力
- コミュニケーション力
- 展開力 (探究力又は設定力)
- 展開力 (実践力又は解決力)
授業の進め方
Attendance is taken at each class. From class session 4 on, the textbook materials should be read in advance so that most in-class time can be devoted to peer-critique of drafts by class members, as well as feedback from the instructor on those drafts, which can be shared on screen for all to follow.
(Note: Assignments turned in late are penalized. Syllabus is subject to change based on the levels, needs, and actual number of students.)
授業計画・課題
授業計画 | 課題 | |
---|---|---|
第1回 | Introduction to Course Citations and References Unit 1: How to Write an Introduction, pp. v-ix, 1-11 | Identify course aims. Explain and apply grammar and writing skills for the Introduction (e.g., tense pairs, signalling language, passive/active); learn how to avoid plagiarism. |
第2回 | Unit 1: How to Write an Introduction, pp. 11-24 Bring three research papers in your field for analysis | Analyze structure and build a model for the Introduction. |
第3回 | Unit 1: How to Write an Introduction, pp. 25-43 | Evaluate and test models for the Introduction. |
第4回 | Draft of the Introduction for your final paper due Peer-critique of "Introduction" Unit 2: Writing about Methodology, pp. 44-61 | Demonstrate knowledge of writing the Introduction. Critique peer's writing. Explain and apply grammar and writing skills for the Methodology (e.g., passives and tense pairs, use of "a" and "the," adverbs). |
第5回 | Unit 2: Writing about Methodology, pp. 61-75 | Analyze structure and build a model for the Methodology. |
第6回 | Unit 2: Writing about Methodology, pp. 75-90 | Evaluate and test models for the Methodology. |
第7回 | Draft of the Methodology for your final paper due Peer-critique of "Methodology" | Demonstrate knowledge of writing the Methodology. Critique peers' writing. |
準備学修(事前学修・復習)等についての指示
学修効果を上げるため,教科書や配布資料等の該当箇所を参照し,「毎授業」授業内容に関する予習と復習(課題含む)をそれぞれ概ね100分を目安に行うこと。
教科書
Glasman-Deal, Hilary. 2010. Science Research Writing: For Non-Native Speakers of English. London: Imperial College Press. (ISBN-13: 978-1-84816-31-2) NOTE: The FIRST Edition, not the more recent second one.
参考書、講義資料等
Additional reading materials may be assigned throughout the term.
成績評価の方法及び基準
Class Participation, 30%
Homework (2 assignments x 35%), 70%
Compulsory final Paper (Your final paper is a compilation of your revised homework assignments, reflecting corrections and changes suggested by the instructor.)
関連する科目
- LAE.E462 : アカデミックライティング第十四
履修の条件・注意事項
特になし
その他
本科目はLAE.E462「アカデミックライティング第十四」と共に履修することが望ましい。
この授業の履修を計画している学生は必ず初回の授業に出席すること。