トップページへ

2024年度 学院等開講科目 教養科目群 教職科目

道徳の指導法

開講元
教職科目
担当教員
藤澤 文
授業形態
講義 (対面型)
メディア利用科目
-
曜日・時限
(講義室)
集中講義等 (教職HPで確認のこと)
クラス
-
科目コード
LAT.A201
単位数
200
開講時期
2024年度
開講クォーター
3~4Q
シラバス更新日
2025年3月17日
使用言語
日本語

シラバス

授業の目的(ねらい)、概要

14回の講義を通して,日本の現在の子どもの様子,現在の道徳教育を踏まえた後に,道徳教育の歴史的変遷,思想の変遷を概観します。その後,ヒトの発達を踏まえて,道徳性の発達および道徳性の育み方について,ワークショップを取り入れながら実践的に学びます。その後,道徳の学習指導案の書き方を学び,実際に学習指導案を作成します。最後に,学習指導案を発表します。

到達目標

本講義は教職科目のひとつです。本講義の到達目標は,第一に,道徳教育について考えていくこと,第二に,子どもと学校を取り巻く現状や今後の課題を知り,子どもの心を育む道徳の学習指導案を作成することです。

キーワード

道徳性発達,道徳教育

学生が身につける力

  • 専門力
  • 教養力
  • コミュニケーション力
  • 展開力 (探究力又は設定力)
  • 展開力 (実践力又は解決力)

授業の進め方

集中講義形式にて行う。

授業計画・課題

授業計画 課題
第1回 イントロダクション 道徳教育について考える 毎回の授業内容に関して自ら復習し習得を確実なものとすること。
第2回 社会の変化と子どもの成長 配布資料をあらかじめ読むこと。
第3回 道徳教育の思想Ⅰ 配布資料をあらかじめ読むこと。
第4回 道徳教育の思想Ⅱ 配布資料をあらかじめ読むこと。
第5回 道徳教育の思想Ⅲ 配布資料をあらかじめ読むこと。
第6回 道徳科の教授法:モラルジレンマ討論 配布資料をあらかじめ読むこと。
第7回 道徳教育の歴史 配布資料をあらかじめ読むこと。
第8回 外国の道徳教育 配布資料をあらかじめ読むこと。
第9回 学校における道徳教育 配布資料をあらかじめ読むこと。
第10回 道徳授業の指導:理論 配布資料をあらかじめ読むこと。
第11回 道徳授業の指導:実践(DVD視聴) 配布資料をあらかじめ読むこと。
第12回 学習指導案の作成方法Ⅰ 配布資料をあらかじめ読むこと。
第13回 学習指導案の作成方法Ⅱ 配布資料をあらかじめ読むこと。
第14回 学習指導案の発表 配布資料をあらかじめ読むこと。

準備学修(事前学修・復習)等についての指示

教科書

・中学校学習指導要領解説 道徳編 文部科学省
・道徳教育はこうすれば<もっと>おもしろい:未来を拓く教育学と心理学のコラボレーション 荒木寿友・藤澤文編 北大路書房
授業においてレジュメを配布します。

参考書、講義資料等

・ Darling-Hammond, L. & Baratz-Snowden 2005 A good teacher in every classroom Preparing highly qualified teachers our children deserve. CA:Jossey-Bass(秋田喜代美・藤田慶子訳 よい教師をすべての教室へ 専門職としての教師に必須の知識とその習得 新曜社)
・Smith, A. 1759 The theory of moral sentiments. Amartya Sen.(村井章子・北川知子訳 道徳感情論 日経BP社)
・押谷由夫・内藤俊史 2012 道徳教育への招待 ミネルバ書房 

成績評価の方法及び基準

講義14回の間には課題の提出(リアクションペーパー,プレゼンテーション,学習指導案,レポートなど)、グループワークや討論への参加を求めます。これらの参加状況により総合的に評価を行います。

関連する科目

  • LAT.A101 : 教職概論A
  • LAT.A102 : 教職概論B

履修の条件・注意事項

テキストを読むこと。

連絡先 (メール、電話番号) ※”[at]”を”@”(半角)に変換してください。

jtxbb306[at]yahoo.co.jp
メールタイトルに,東工大『道徳の指導法』とご記入ください。

オフィスアワー

メールで事前連絡すること。

その他

道徳とは人の生きる道のことであり,どのように生きるかという問題だと考えます。そのため,一見,道徳と関連がないように思われる本こそ,みなさんの思考や生き方に影響を与えることがあるのではないかと思います。よって,道徳や教職に加えて様々なジャンルの本を読むことをお勧めします。