2024年度 学院等開講科目 環境・社会理工学院 技術経営専門職学位課程 技術経営専門職学位課程
デジタルマーケティング
- 開講元
- 技術経営専門職学位課程
- 担当教員
- 笹原 和俊
- 授業形態
- 講義 (ハイフレックス型)
- メディア利用科目
- -
- 曜日・時限
(講義室) - 土1-2 (CIC)
- クラス
- -
- 科目コード
- TIM.B535
- 単位数
- 100
- 開講時期
- 2024年度
- 開講クォーター
- 2Q
- シラバス更新日
- 2025年3月14日
- 使用言語
- 日本語
シラバス
授業の目的(ねらい)、概要
本講義では、デジタルマーケティングの基礎となる理論や概念、戦略とマネジメントを体系的に学び、企業のマーケティング戦略の事例を交えながら、実践に生かすことのできる知識とスキルを身につける。
到達目標
デジタルマーケティングの基本概念と技術を修得し、マーケティングの戦略を策定し、マネジメントする実践力を身につけること。
キーワード
消費者行動、情報システム、ソーシャルメディア、製品戦略、ターゲティング、チャンネル、ビジネスモデル、プロモーション
学生が身につける力
- 専門力
- 教養力
- コミュニケーション力
- 展開力 (探究力又は設定力)
- 展開力 (実践力又は解決力)
授業の進め方
授業は議論を交えながらインタラクティブに行う。グループワークではデジタルマーケティングの事例の調査や分析を行い、戦略の設計と検証に取り組む。また、企業のマーケティングの実務家をゲストに招き、最先端のデジタルマーケティングについて講演いただき、議論を行う。
授業計画・課題
授業計画 | 課題 | |
---|---|---|
第1回 | デジタルマーケティング入門 | デジタル社会のマーケティングについて概観する |
第2回 | デジタルマーケティングの基本概念 | デジタル社会における消費者行動やビジネスモデルを理解する |
第3回 | デジタルマーケティングの戦略(1) | デジタルマーケティングにおける製品戦略と価格戦略について理解する |
第4回 | デジタルマーケティングの戦略(2) | デジタルマーケティングにおけるチャンネル戦略とプロモーション戦略について理解する |
第5回 | デジタルマーケティングのマネジメント | デジタルマーケティングのマネジメントに関わるリサーチや情報システムについて理解する |
第6回 | 外部講師による講演と議論(1) | 最先端のデジタルマーケティングのトレンドについて知る |
第7回 | 外部講師による講演と議論(2) | 最先端のデジタルマーケティングのトレンドについて知る |
準備学修(事前学修・復習)等についての指示
講義後、参考文献の図書の該当箇所を読んで復習することを推奨する
教科書
スライドを配布
参考書、講義資料等
マーケティングは進化する 同文館出版
コトラーのマーケティング4.0 スマートフォン時代の究極法 朝日新聞出版
成績評価の方法及び基準
授業貢献度20%、グループワーク30%、課題レポート50%
関連する科目
- TIM.C401 : ビジネスエコシステム論 I
- TIM.C401 : ビジネスエコシステム論 I
- TIM.B414 : 経営戦略論 I
- TIM.B415 : 経営戦略論 II
履修の条件・注意事項
特になし
連絡先 (メール、電話番号) ※”[at]”を”@”(半角)に変換してください。
笹原和俊 sasahara.k.aa[at]m.titech.ac.jp
オフィスアワー
事前にメールで予約すること