2024年度 学院等開講科目 環境・社会理工学院 社会・人間科学系 社会・人間科学コース
科学技術と現代社会特論
- 開講元
- 社会・人間科学コース
- 担当教員
- 調 麻佐志
- 授業形態
- 講義
- メディア利用科目
- -
- 曜日・時限
(講義室) - 清華大
- クラス
- -
- 科目コード
- SHS.S445
- 単位数
- 200
- 開講時期
- 2024年度
- 開講クォーター
- 1~2Q
- シラバス更新日
- 2025年3月14日
- 使用言語
- 日本語
シラバス
授業の目的(ねらい)、概要
本科目は、東工大・清華大大学院合同プログラムの学生に対して、東工大の教員と中国・清華大学教員が共同して、清華大学で開講するものであり、科学技術と現代社会に関する諸問題を論ずるものである。特に、合同プログラムの社会理工学コースに関係する諸テーマについて、焦点を当てる。
到達目標
1)科学技術史、科学哲学、科学技術倫理、科学技術社会論のディシプリンの概要を説明できる。
2)上記ディシプリンを踏まえて、科学技術と現代社会の諸問題を論じることができる。
キーワード
科学、技術、現代社会
学生が身につける力
- 専門力
- 教養力
- コミュニケーション力
- 展開力 (探究力又は設定力)
- 展開力 (実践力又は解決力)
授業の進め方
東工大の教員と、中国・清華大学教員が共同して清華大学で開講する。
授業計画・課題
授業計画 | 課題 | |
---|---|---|
第1回 | (1)社会理工学からみた科学技術と現代社会 (2)現代社会の諸問題と科学史 (3)現代社会の諸問題と技術史 (4)現代社会の諸問題と科学哲学 (5)科学技術社会論の諸理論 (6)科学技術倫理学 (7)科学技術の未来 | 科学技術と現代社会の諸問題を、各授業で提示されるディシプリン等から論ずることができる |
準備学修(事前学修・復習)等についての指示
学修効果を上げるため,教科書や配布資料等の該当箇所を参照し,「毎授業」授業内容に関する予習と復習(課題含む)をそれぞれ概ね100分を目安に行うこと。
教科書
なし
参考書、講義資料等
なし
成績評価の方法及び基準
出席時における評価(50%)とレポート(50%)による
関連する科目
- SHS.M447 : 社会理工学特論
- SHS.S461 : 科学技術社会分野方法論S1
- SHS.S462 : 科学技術社会分野方法論F1
- SHS.S441 : 科学技術社会分野特論S1A
- SHS.S442 : 科学技術社会分野特論S1B
- SHS.S443 : 科学技術社会分野特論F1A
- SHS.S444 : 科学技術社会分野特論F1B
履修の条件・注意事項
なし
その他
連絡先等については、清華プログラムのオフィスに問い合わせること。