2024年度 学院等開講科目 環境・社会理工学院 社会・人間科学系 社会・人間科学コース
科学技術社会分野特論S1B
- 開講元
- 社会・人間科学コース
- 担当教員
- 河西 棟馬
- 授業形態
- 講義 (対面型)
- メディア利用科目
- -
- 曜日・時限
(講義室) - 水3-4 (W9-322(W931))
- クラス
- -
- 科目コード
- SHS.S442
- 単位数
- 100
- 開講時期
- 2024年度
- 開講クォーター
- 2Q
- シラバス更新日
- 2025年3月14日
- 使用言語
- 日本語
シラバス
授業の目的(ねらい)、概要
本講義では技術史文献の講読をつうじて,近現代の技術(とくに情報技術)に対する理解を深めることを目標とする.本年度は近年の技術史研究で関心を集めるメンテナンス論(システムの保守・モノを対象としたケア)について,この領域の代表的論者による著作 Lee Vinsel and Andrew L. Russell, The Innovation Delusion: How our Obsession with the New has Disrupted the Work that Matters Most (Currency, 2020) をとりあげる.本講義は以下の二点を狙いとする.
(1)情報技術史の理解を深める.
(2)技術史の事例を通じて,歴史的な思考法や研究アプローチを学ぶ.
到達目標
(1) 技術を歴史的な立場から理解する
(2) 歴史的な思考法や研究アプローチを学ぶ
キーワード
技術史, 情報技術, メンテナンス
学生が身につける力
- 専門力
- 教養力
- コミュニケーション力
- 展開力 (探究力又は設定力)
- 展開力 (実践力又は解決力)
授業の進め方
古典的な文献講読スタイルで授業をすすめる.受講者は最低でも一回は発表を担当し,担当箇所について発表することが求められる.
Part 1
Chapter 1 The Problem with Innovation p. 5
Chapter 2 Turning Anxiety into a Product p. 19
Chapter 3 Technology after Innovation p. 37
Part 2
Chapter 4 Slow Disaster p. 59
Chapter 5 Growth at All Costs p. 81
Chapter 6 The Maintainer Caste p. 100
Chapter 7 A Crisis of Care p. 120
Part 3
Chapter 8 The Maintenance Mindset p. 141
Chapter 9 Fix It First p. 159
Chapter 10 Supporting the Work That Matters Most p. 178
Chapter 11 Caring for Our Homes, Our Stuff, and One Another p. 198
授業計画・課題
授業計画 | 課題 | |
---|---|---|
第1回 | Chapters 1 | 課題図書第1章 |
第2回 | Chapters 2 and 3 | 該当箇所を読んでくること |
第3回 | Chapters 4 and 5 | 該当箇所を読んでくること |
第4回 | Chapters 6 and 7 | 該当箇所を読んでくること |
第5回 | Chapters 8 and 9 | 該当箇所を読んでくること |
第6回 | Chapters 10 and 11 | 該当箇所を読んでくること |
第7回 | 総括 | 該当箇所を読んでくること |
準備学修(事前学修・復習)等についての指示
学修効果を上げるため,教科書や配布資料等の該当箇所を参照し,「毎授業」授業内容に関する予習と復習(課題含む)をそれぞれ概ね100分を目安に行うこと。
教科書
Lee Vinsel and Andrew L. Russell, The Innovation Delusion: How our Obsession with the New has Disrupted the Work that Matters Most (Currency, 2020)
参考書、講義資料等
講義中に指示する.
成績評価の方法及び基準
発表担当(50%),最終レポート(50%)
関連する科目
- SHS.S441 : 科学技術社会分野特論S1A
- SHS.S443 : 科学技術社会分野特論F1A
- SHS.S444 : 科学技術社会分野特論F1B
履修の条件・注意事項
特になし