2024年度 学院等開講科目 環境・社会理工学院 土木・環境工学系 土木工学コース
土木工学における教育実践 B
- 開講元
- 土木工学コース
- 担当教員
- 丸山 泰蔵 / 各教員
- 授業形態
- 実験等
- メディア利用科目
- -
- 曜日・時限
(講義室) - 集中講義等
- クラス
- -
- 科目コード
- CVE.N432
- 単位数
- 001
- 開講時期
- 2024年度
- 開講クォーター
- 2Q
- シラバス更新日
- 2025年3月14日
- 使用言語
- 英語
シラバス
授業の目的(ねらい)、概要
本学におけるTeaching Assistant(TA)を経験し,後進に対して,実験やプロジェクトに興味を持たせ,能力を高めるための教授法・スキルを身につける.あわせて,学術・研究における誠実性について理解する.
到達目標
後進に対して,実験やプロジェクトに興味を持たせ,能力を高めるための教授法・スキルを身につけること.
キーワード
ティーチング・アシスタント,教育法,研究倫理
学生が身につける力
- 専門力
- 教養力
- コミュニケーション力
- 展開力 (探究力又は設定力)
- 展開力 (実践力又は解決力)
授業の進め方
実験科目や演習科目でのティーチング・アシスタントを行い,終了後にレポートを提出する.
授業計画・課題
授業計画 | 課題 | |
---|---|---|
第1回 | 実験科目や演習科目でのティーチング・アシスタントを行い,終了後にレポートを提出する. | 受講生に実験やプロジェクトに興味を持たせる教育手法 |
準備学修(事前学修・復習)等についての指示
教科書
特になし
参考書、講義資料等
特になし
成績評価の方法及び基準
レポートによる
関連する科目
- CVE.N431 : 土木工学における教育実践 A
- CVE.N433 : 土木工学における教育実践 C
- CVE.N434 : 土木工学における教育実践 D
履修の条件・注意事項
特になし