2024年度 学院等開講科目 情報理工学院 研究関連科目
情報理工学英語プレゼンテーションB
- 開講元
- 研究関連科目
- 担当教員
- 德永 健伸 / 小張 敬之
- 授業形態
- 講義 (対面型)
- メディア利用科目
- -
- 曜日・時限
(講義室) - 水1-2 (W8E-308(W834))
- クラス
- -
- 科目コード
- XCO.U672
- 単位数
- 200
- 開講時期
- 2024年度
- 開講クォーター
- 1~2Q
- シラバス更新日
- 2025年3月17日
- 使用言語
- 英語
シラバス
授業の目的(ねらい)、概要
博士課程学生を対象に英語で学術論文を書き,国際学会で英語で口頭発表をし,質疑応答をする訓練をします.
講義と実践を繰り返しながら,英語による表現技術を身につけることが講義の目的です.
そのための教材として,専門分野に特化した話題のみならず,今日ビジネスを展開する上で考慮することが必要不可欠となっているSDGsの話題や科学技術の万能性など,より広い視野にたった話題を扱う.これらの話題について議論することを通して,自らがデザインしたキャリアを実現するために必要な高度なリーダーシップ,知識,社会的責任,倫理等を身につけ,ひいてはイノベーションの実現を主導できる能力を身につけます.
到達目標
(1) 英語の論文が書ける
(2) 効果的なスライドやポスターが作れる
(3) 英語で口頭発表/ポスター発表ができる
キーワード
論文執筆,口頭発表,ポスター発表
学生が身につける力
- 専門力
- 教養力
- コミュニケーション力
- 展開力 (探究力又は設定力)
- 展開力 (実践力又は解決力)
授業の進め方
講義と実践を繰り返しながら英語による表現技術を高めていきます.
授業計画・課題
授業計画 | 課題 | |
---|---|---|
第1回 | オリエンテーション,英語の自己紹介,英語能力評価 | 講義中に指定する. |
第2回 | A Presentation about CQ Presentation skill (Unit 1~2) | 講義中に指定する. |
第3回 | Worldview Study 1 | 講義中に指定する. |
第4回 | Worldview Study 2 Presentations skill (Unit 4) | 講義中に指定する. |
第5回 | A presentation about Worldview Study Presentation skill (Unit 6) | 講義中に指定する. |
第6回 | Presentation skill (Unit 7) Worldviews and global leadership | 講義中に指定する. |
第7回 | Presentation skill (Uni8) A presentation about global leadership | 講義中に指定する. |
第8回 | Oxford Martin School, Oxford Internet Institute, World issues (CBL project ) | 講義中に指定する. |
第9回 | A group presentation about a CBL project | 講義中に指定する. |
第10回 | A group presentation about a CBL project | 講義中に指定する. |
第11回 | A group presentation about AI and Society | 講義中に指定する. |
第12回 | 専門分野での英語実践演習 | 講義中に指定する. |
第13回 | 専門分野での英語実践演習 | 講義中に指定する. |
第14回 | 総合評価,英語能力評価 |
準備学修(事前学修・復習)等についての指示
教科書
特に指定しない.
参考書、講義資料等
Successful Presentations (OUP Press)
成績評価の方法及び基準
プレゼンテーション (30%),英語の能力評価 (30%),課題提出 (20%),質問などによる講義への貢献 (20%)
関連する科目
- CSC.T377 : 情報工学英語プレゼンテーション
履修の条件・注意事項
特になし.