2024年度 学院等開講科目 情報理工学院 情報工学系
情報工学英語プレゼンテーション
- 開講元
- 情報工学系
- 担当教員
- 德永 健伸 / 坪田 康
- 授業形態
- 講義 (対面型)
- メディア利用科目
- -
- 曜日・時限
(講義室) - 集中講義等 (GSIC3階情報工学系計算機室307号室)
- クラス
- -
- 科目コード
- CSC.T377
- 単位数
- 200
- 開講時期
- 2024年度
- 開講クォーター
- 2Q
- シラバス更新日
- 2025年3月14日
- 使用言語
- 日本語
シラバス
授業の目的(ねらい)、概要
講義の目的は,学会発表などの実践例を通して,英語によるプレゼンテーションの基礎を修得することです.
到達目標
(1) 効果的なスライドやポスターが作れる
(2) 英語で口頭発表/ポスター発表ができる
キーワード
報告書作成,口頭発表,ポスター発表
学生が身につける力
- 専門力
- 教養力
- コミュニケーション力
- 展開力 (探究力又は設定力)
- 展開力 (実践力又は解決力)
授業の進め方
講義と実践を繰り返しながら英語による表現技術を高めていきます.
授業計画・課題
授業計画 | 課題 | |
---|---|---|
第1回 | 英語スピーキングの技術 | 英語スピーキングの技術 |
第2回 | 英語スピーキングの実習 | 英語スピーキングの実習 |
第3回 | 口頭発表の技術 | 口頭発表の技術 |
第4回 | 口頭発表の実習 | 口頭発表の実習 |
第5回 | ポスター発表の技術 | ポスター発表の技術 |
第6回 | ポスター発表の実習 | ポスター発表の実習 |
準備学修(事前学修・復習)等についての指示
教科書
特に指定しない
参考書、講義資料等
特に指定しない
成績評価の方法及び基準
プレゼンテーション (50%),課題提出 (50%)
関連する科目
- 特に無し
履修の条件・注意事項
特になし
その他
2024年9月9日~13日の1週間の集中講義でおこないます.