2024年度 学院等開講科目 物質理工学院 材料系 材料コース
材料科学特別セミナー第三
- 開講元
- 材料コース
- 担当教員
- 扇澤 敏明 / 矢野 哲司 / 淺井 茂雄 / 多田 英司 / 藤居 俊之 / 中島 章 / 河村 憲一 / 小林 郁夫 / 村石 信二 / 小林 覚 / 生駒 俊之 / 宮内 雅浩 / 松下 祥子 / 岸 哲生 / VACHA MARTIN / 道信 剛志 / 早川 晃鏡 / 早水 裕平 / 舟窪 浩 / 三宮 工 / 尾中 晋 / 寺田 芳弘 / 中辻 寬 / 合田 義弘 / 中田 伸生 / 細田 秀樹 / 稲邑 朋也 / 曽根 正人 / 田原 正樹 / CHANG TSO-FU / 真島 豊 / 神谷 利夫 / 川路 均 / 東 正樹 / 大場 史康 / 笹川 崇男 / 平松 秀典 / 鎌田 慶吾 / 中村 一隆 / 松下 伸広 / 片瀬 貴義 / 原 亨和 / 北野 政明 / 小林 能直 / 森川 淳子 / 北本 仁孝 / 柘植 丈治 / 林 智広 / 史 蹟 / 林 幸 / 上田 光敏 / 松本 英俊 / 松田 晃史 / 木村 好里 / 細野 秀雄 / 保科 拓也 / 磯部 敏宏 / 相良 剛光 / 難波江 裕太 / CHIU WAN TING / 春本 高志 / 安井 伸太郎 / 大井 梓 / LEI XIAOWEN
- 授業形態
- 演習
- メディア利用科目
- -
- 曜日・時限
(講義室) - 集中講義等
- クラス
- -
- 科目コード
- MAT.A602
- 単位数
- 010
- 開講時期
- 2024年度
- 開講クォーター
- 3~4Q
- シラバス更新日
- 2025年3月17日
- 使用言語
- 英語
シラバス
授業の目的(ねらい)、概要
本講義は材料コースに所属する博士課程の学生が自らの研究内容を発表し、博士課程の学生同士で討論することで、プレゼンテーションとコミュニケーションのスキルを向上させることを目的としている。また、関連する分野の外部講師を招いて研究発表をしていただく場合もある。発表内容について討論することで、自らの研究にフィードバックする機会を得る。
到達目標
材料科学特別セミナー第一から第四を履修することにより、材料研究者としての研究手法やマネジメント、プレゼンテーションスキル、コミュニケーションスキルを習得する。
キーワード
研究のプレゼンテーション、ディスカッション
学生が身につける力
- 専門力
- 教養力
- コミュニケーション力
- 展開力 (探究力又は設定力)
- 展開力 (実践力又は解決力)
授業の進め方
授業計画は指導教員が提示する。学生は少なくとも1回はプレゼンテーションを行い、参加学生と討論する。
授業計画・課題
授業計画 | 課題 | |
---|---|---|
第1回 | Zoomを使用して12月11日(水)午後に開催予定 | 追って受講者に連絡する. |
準備学修(事前学修・復習)等についての指示
学修効果を上げるため,教科書や配布資料等の該当箇所を参照し,「毎授業」授業内容に関する予習と復習(課題含む)をそれぞれ概ね100分を目安に行うこと。
教科書
必要に応じて指定する。
参考書、講義資料等
必要に応じて指定する。
成績評価の方法及び基準
到達目標に応じた具体的評価内容とその評価基準をあらかじめ定め、周知する。
※学生に自己評価させることも有効である。
関連する科目
- 材料コース開講科目(400~500番台)
履修の条件・注意事項
材料系の研究室に所属していること。
材料系の専門科目(400~500番台)を履修していること。それと同等の知識を有すること。