トップページへ

2024年度 学院等開講科目 物質理工学院 材料系

研究プロジェクト(材料系) P

開講元
材料系
担当教員
難波江 裕太 / 各 教員
授業形態
演習
メディア利用科目
-
曜日・時限
(講義室)
集中講義等 (各研究室)
クラス
P
科目コード
MAT.Z381
単位数
020
開講時期
2024年度
開講クォーター
3Q
シラバス更新日
2025年3月14日
使用言語
日本語

シラバス

授業の目的(ねらい)、概要

研究室配属する前に「研究」に触れる機会を持つことにより、その理解を深めるほか、高度専門教育である大学院教育に具体的な興味・関心を持つきっかけを与えることを目的とする。

到達目標

「どんな研究室生活を送りたいか」の具体的なイメージを持つ。

キーワード

研究、経験、論文

学生が身につける力

  • 専門力
  • 教養力
  • コミュニケーション力
  • 展開力 (探究力又は設定力)
  • 展開力 (実践力又は解決力)

授業の進め方

Pクラスでは、担当教員の指導の下、研究体験を行う。あわせて有機材料分野における研究活動についても理解する。詳細については担当教員に確認すること。Pクラスに所属の方は、基本的に第1Qで研究プロジェクトを履修してください。

授業計画・課題

授業計画 課題
第1回 オリエンテーション 全体説明

準備学修(事前学修・復習)等についての指示

教科書

必要に応じて指定する。

参考書、講義資料等

必要に応じて指定する。

成績評価の方法及び基準

担当教員が具体的な評価内容とその評価基準をあらかじめ定め、周知する。

関連する科目

  • MAT.Z389 : 学士特定課題研究(材料系)

履修の条件・注意事項

特になし

その他

Cクラスは第3Qは研究プロジェクトを実施しません。