2022年度 学院等開講科目 教養科目群 英語科目
英語第二 再3
- 開講元
- 英語科目
- 担当教員
- 小泉 勇人
- 授業形態
- 演習 (対面型)
- メディア利用科目
- -
- 曜日・時限
(講義室) - 水5-6 (W935)
- クラス
- 再3
- 科目コード
- LAE.E112
- 単位数
- 010
- 開講時期
- 2022年度
- 開講クォーター
- 4Q
- シラバス更新日
- 2025年7月10日
- 使用言語
- 日本語
シラバス
授業の目的(ねらい)、概要
この授業科目では、「英語第一」に引き続き、将来の留学先を含めて大学レベルで行う学修・研究活動のために必要な英語運用力の基礎固めを発展させ、英語を使ったコミュニケーションに積極的に参加する姿勢を強化する。
そのために、各回の授業において英語運用の四技能にまたがるトレーニングを行う。国際意識の醸成に資する目的で海外事情、異文化理解に関わる題材のほか、科学技術の基礎に関わる英語材料を使いながら、精確な読解力と聴解力を育む。さらには語彙・英語表現力の増強と口頭の発話練習を行うことによって、英語で発信する意欲、知識、技能を強化する。
また将来の留学を見据えて、引き続き大学生活や研究に必要な語彙や英語表現を学ぶ。ここにはTOEFL形式の問題演習が含まれる。
この授業は、「英語第一」で基盤構築を行った情報受容と整理及び発信までを統合する英語運用力を高めることをねらいとする。
この授業科目では、学生はあらかじめ指定されたクラスの履修申告を行い、そのクラスで受講する。各クラスの担当教員は、「講義の概要とねらい」「到達目標」「キーワード」及び「学生が身につける力」を基本的な枠組みとして授業計画を作成し、授業を実施する。
到達目標
この授業科目では、次のような英語の知識と運用力、及びコミュニケーションへの姿勢を身につけることを目標とする。
・将来の海外留学を意識しながら、大学での学修・研究活動に必要な英語運用力をのばす
・海外事情、異文化理解、及び科学・技術の基礎を含む幅広い英語材料について的確に要点を把握できる読解力及び聴解力
・発信のために有効な語彙や英語表現法についての知識を増やす
・目的をはっきりさせた短いパラグラフを英語で効果的に書く力をつける
・構成を意識しながら英語でまとまった意見を述べる
キーワード
英語運用の四技能 国際意識醸成 コミュニケーション 留学 TOEFL
学生が身につける力
- 専門力
- 教養力
- コミュニケーション力
- 展開力 (探究力又は設定力)
- 展開力 (実践力又は解決力)
授業の進め方
本授業ではリーディングおよびライティングスキルを高める目的のもと、任意の英語小説を毎週20-30ページ程度読み進めていく。4Qではシャーロック・ホームズの活躍を描くコナン・ドイル『四つの署名』(1888)を原文で読み通す。
コースを通じて、受講生は読解の成果を示すため複数回のプレゼンテーションを行い、担当箇所についてグループで対話し、またそれらを元に小論を書く。最終的には、本格的な英語小説を原文で一冊読破したという大きな自信をつける狙いがある。
授業計画・課題
授業計画 | 課題 | |
---|---|---|
第1回 | Orientation: how to read an English novel | Preparing for presentation and participation in class: summary, vocabulary, interpretation |
第2回 | I. THE SCIENCE OF DEDUCTION II. THE STATEMENT OF THE CASE | Preparing for presentation and participation in class: summary, vocabulary, interpretation |
第3回 | III. IN QUEST OF A SOLUTION IV. THE STORY OF THE BALD-HEADED MAN | Preparing for presentation and participation in class: summary, vocabulary, interpretation |
第4回 | V. THE TRAGEDY OF PONDICHERRY LODGE VI. SHERLOCK HOLMES GIVES A DEMONSTRATION | Writing the 1st draft |
第5回 | VII. THE EPISODE OF THE BARREL VIII. THE BAKER STREET IRREGULARS | Preparing for presentation and participation in class: summary, vocabulary, interpretation |
第6回 | IX. A BREAK IN THE CHAIN X. THE END OF THE ISLANDER | Preparing for presentation and participation in class: summary, vocabulary, interpretation |
第7回 | XI. THE GREAT AGRA TREASURE XII. THE STRANGE STORY OF JONATHAN SMALL | Writing the 2nd draft |
準備学修(事前学修・復習)等についての指示
学修効果を上げるため,教科書や配布資料等の該当箇所を参照し,「毎授業」授業内容に関する予習と復習(課題含む)をそれぞれ概ね100分を目安に行うこと。
教科書
Arthur Conan Doyle. The Sign of Four. Penguin Classics. (ISBN: 9780140439076)
参考書、講義資料等
Reading materials will be provided if necessary.
成績評価の方法及び基準
Class presentation: 50%
Term paper: 50%
関連する科目
- LAE.E111 : 英語第一
- LAE.E113 : 英語第三
- LAE.E114 : 英語第四
- LAE.E211 : 英語第五
- LAE.E212 : 英語第六
- LAE.E213 : 英語第七
- LAE.E214 : 英語第八
- LAE.E311 : 英語第九
履修の条件・注意事項
特になし
その他
特に無し