2022年度 学院等開講科目 環境・社会理工学院 社会・人間科学系 社会・人間科学コース
科学技術社会分野特論S1B
- 開講元
- 社会・人間科学コース
- 担当教員
- 調 麻佐志
- 授業形態
- 講義 (ライブ型)
- メディア利用科目
- -
- 曜日・時限
(講義室) - 金1-2
- クラス
- -
- 科目コード
- SHS.S442
- 単位数
- 100
- 開講時期
- 2022年度
- 開講クォーター
- 2Q
- シラバス更新日
- 2025年7月10日
- 使用言語
- 日本語
シラバス
授業の目的(ねらい)、概要
指標や科学計量学のデータや考え方について講義し、ついで科学計量学の分析手法について解説する。さらに、関連するフリーウェアの使い方を説明し、実際のテキストデータや書誌データに対して分析を実行させる。
本講義の狙いは以下の2つである。
(1)科学技術社会論における量的なアプローチの概略を学ぶ。
(2)計量的な分析のための基礎的なスキルを身につける。
到達目標
(1)科学計量学や指標に関する基本的な考え方を理解する。
(2)科学計量学の一般的な分析手法や原理を理解する。
(3)科学計量学の基礎的な分析ができる。
キーワード
科学計量学;量的アプローチ;テキスト分析
学生が身につける力
- 専門力
- 教養力
- コミュニケーション力
- 展開力 (探究力又は設定力)
- 展開力 (実践力又は解決力)
授業の進め方
zoomを使った講義に加え、分析手法に関する授業では具体的な分析やデータ収集等を行う課題を与える。課題の実施にはPC(OSはWindows/Mac/UNIX系いずれでも良い)が必須である。
授業計画・課題
授業計画 | 課題 | |
---|---|---|
第1回 | イントロダクション | 授業の概要を知る |
第2回 | テキスト分析(1)ーKH Coderの準備 | KH Coderのインストール |
第3回 | テキスト分析(2)ー頻度分析 | 頻度分析 |
第4回 | テキスト分析(3)ー共語分析 | 共語分析 |
第5回 | テキスト分析(4)ーデータクレンジング | データクレンジング |
第6回 | テキスト分析(5)ー対応分析 | 対応分析 |
第7回 | テキスト分析(6)ーデータの解釈 | データの解釈 |
準備学修(事前学修・復習)等についての指示
学修効果を上げるため,教科書や配布資料等の該当箇所を参照し,「毎授業」授業内容に関する予習と復習(課題含む)をそれぞれ概ね100分を目安に行うこと。
教科書
とくに定めない。
参考書、講義資料等
必要に応じて資料を配布する。
成績評価の方法及び基準
最終レポート(100 %)。
関連する科目
- SHS.S441 : 科学技術社会分野特論S1A
- SHS.S443 : 科学技術社会分野特論F1A
- SHS.S444 : 科学技術社会分野特論F1B
履修の条件・注意事項
とくになし