2022年度 学位プログラムとして特別に設けた教育課程 学位プログラムとして特別に設けた教育課程 リーダーシップ教育課程
技術移転と知財
- 開講元
- リーダーシップ教育課程
- 担当教員
- 秋山 泰 / 山本 貴史 / 関 真也 / 納野 知広 / 武田 泉穂
- 授業形態
- 講義 (ライブ型)
- メディア利用科目
- -
- 曜日・時限
(講義室) - 月7-8
- クラス
- -
- 科目コード
- TAL.S407
- 単位数
- 100
- 開講時期
- 2022年度
- 開講クォーター
- 2Q
- シラバス更新日
- 2025年7月10日
- 使用言語
- 英語
シラバス
授業の目的(ねらい)、概要
本講義では、大学発の研究成果が社会実装される道筋を理解することを目的として、大学から産業界への技術移転および事業化について、知的財産権および技術管理ついて、会計および資金調達について、それぞれを概観するとともに具体的な実例を通じて概念を学ぶ。
到達目標
本講義の履修により以下の知識や能力を修得する。
1)大学から産業界への技術移転および事業化に関する基礎知識
2)知的財産権および技術管理に関する基礎知識
3)会計および資金調達に関する基礎知識
キーワード
技術移転、知財、会計、資金調達、事業化
学生が身につける力
- 専門力
- 教養力
- コミュニケーション力
- 展開力 (探究力又は設定力)
- 展開力 (実践力又は解決力)
授業の進め方
毎回講義を行い、トピックのまとまりごとに、2~3回の小レポートを課す。小レポートは講義時間中の提出を課す場合がある。
授業計画・課題
授業計画 | 課題 | |
---|---|---|
第1回 | 大学から産業界への技術移転 (1) | 技術移転、事業化 |
第2回 | 大学から産業界への技術移転 (2) | 技術移転、事業化 |
第3回 | 大学から産業界への技術移転 (3) | 技術移転、資金調達、事業化、小レポート#1(予定) |
第4回 | 知財マネージメント (1) | 知的財産権、知財管理 |
第5回 | 知財マネージメント (2) | 知的財産権、知財管理、小レポート#2(予定) |
第6回 | 会計とファイナンス (1) | 会計、資金調達 |
第7回 | 会計とファイナンス (2) | 会計、資金調達、小レポート#3(予定) |
準備学修(事前学修・復習)等についての指示
学修効果を上げるため,教科書や配布資料等の該当箇所を参照し,「毎授業」授業内容に関する予習と復習(課題含む)をそれぞれ概ね100分を目安に行うこと。
教科書
なし
参考書、講義資料等
必要に応じて文献を紹介する。
成績評価の方法及び基準
学生の得た知識および問題意識を、3回程度の小レポート課題の採点を通じて評価する。
関連する科目
- TAL.S502 : プロフェッショナルと価値創造 I
- TAL.S503 : プロフェッショナルと価値創造 II
- LAH.S438 : 文系エッセンス43:金融・経済活動と企業戦略
履修の条件・注意事項
なし