トップページへ

2020年度 学院等開講科目 教養科目群 英語科目

英語第九 23 再履修16B17B学生用

開講元
英語科目
担当教員
山根 亮一
授業形態
演習 (ZOOM)
メディア利用科目
-
曜日・時限
(講義室)
水5-6 (H113)
クラス
23 再履修16B17B学生用
科目コード
LAE.E311
単位数
010
開講時期
2020年度
開講クォーター
4Q
シラバス更新日
2025年7月10日
使用言語
日本語

シラバス

授業の目的(ねらい)、概要

英語第九においては、「英語第九申告専用」と「英語第九再履修」の2種類のクラスが開講される。このクラスは「英語第九再履修」で、「英語第九」の合格基準点以上のスコアが取得できておらず、授業に出席しながら単位修得を目指す学生が履修する。
TOEFL形式の問題演習を通じて、語彙や文法の知識を強化し、総合的な英語の運用能力の向上を目指す。

到達目標

コース終了時には、学生は語彙や文法の知識を強化し、総合的な英語の運用能力を向上させることができる。

キーワード

TOEFL、TOEIC、英語の4技能、合格基準点

学生が身につける力

  • 専門力
  • 教養力
  • コミュニケーション力
  • 展開力 (探究力又は設定力)
  • 展開力 (実践力又は解決力)

授業の進め方

第一回の授業で説明いたします。必ず出席してください。

授業計画・課題

授業計画 課題
第1回 オリエンテーション Unit 1: "Campus Life" 科目の狙い Understand the English text in Unit 1, and answer questions there correctly.
第2回 Unit 2: "Music, Arts, and Literature" Unit 8: "Earth Science" Understand the English text in Unit 2 and Unit 8, and answer questions there correctly.
第3回 Unit 3: "Medicine and Health" Unit 9: "Astronomy" Minitest 1 Understand the English text in Unit 3 and Unit 9, and answer questions there correctly.
第4回 Unit 4: "Environment" Unit 10: "History" Minitest 2 Understand the English text in Unit 4 and Unit 10, and answer questions there correctly.
第5回 Unit 5: "Botany" Unit 11: "Anthropology and Archaeology" Minitest 3 Understand the English text in Unit 5 and Unit 11, and answer questions there correctly.
第6回 Unit 6: "Education" Unit 12: "Philosophy" Minitest 4 Understand the English text in Unit 6 and Unit 12, and answer questions there correctly.
第7回 復習 Minitest 5 Review the overall content of the course.

準備学修(事前学修・復習)等についての指示

学修効果を上げるため,教科書や配布資料等の該当箇所を参照し,「毎授業」授業内容に関する予習と復習(課題含む)をそれぞれ概ね100分を目安に行うこと。

教科書

Get Ready for the TOEFL Test (成美堂)

参考書、講義資料等

授業中に紹介する

成績評価の方法及び基準

TOEFLまたはTOEICのスコアと、授業での評価の両方を成績判定の対象とする。成績判定は合否でおこなわれる。詳細はオリエンテーションで説明する。

関連する科目

  • LAE.E111 : 英語第一
  • LAE.E112 : 英語第二
  • LAE.E113 : 英語第三
  • LAE.E114 : 英語第四
  • LAE.E211 : 英語第五
  • LAE.E212 : 英語第六
  • LAE.E213 : 英語第七
  • LAE.E214 : 英語第八

履修の条件・注意事項

入学年度が2016年度以降の学生を対象とする。

その他

第3クォーターの第1週にオリエンテーションを実施するので、必ず出席すること。詳細については大岡山キャンパス西3号館3階等の掲示を必ず確認すること。質問があれば、外国語事務室(大岡山キャンパス西3号館8階805号室)もしくはすずかけ台キャンパス教務課(J1棟1階)に来ること。