トップページへ

2020年度 学院等開講科目 教養科目群 英語科目

英語第七 14-RW

開講元
英語科目
担当教員
丸山 令子
授業形態
演習 (ZOOM)
メディア利用科目
-
曜日・時限
(講義室)
月3-4 (S516)
クラス
14-RW
科目コード
LAE.E213
単位数
010
開講時期
2020年度
開講クォーター
3Q
シラバス更新日
2025年7月10日
使用言語
日本語

シラバス

授業の目的(ねらい)、概要

この授業科目では、大学レベルでの学修・研究活動を英語で行うために必要な英語運用力のいっそうの向上を目的とした演習を行う。国際意識の醸成に資する目的で海外事情・異文化理解に関する教材を用いるほか、科学技術に関する英語素材を用いる。英語の読解力と聴解力の向上を目指す訓練に加え、口頭の発話練習および構成を考えながらパラグラフや短いエッセイを書く訓練を行うことによって、英語での発信に習熟することも目指す。

到達目標

この授業科目では、次のような英語の知識と運用力およびコミュニケーションへの姿勢を身につけることが目標となる。
・英語で自己表現する力がつく
・パラグラフや短いエッセイを書く力がつく
・英語の講義を理解する聴解力がつく
・英文を読みこなすための方法が身につく

キーワード

英語運用の四技能 国際意識醸成 コミュニケーション 留学 TOEFL

学生が身につける力

  • 専門力
  • 教養力
  • コミュニケーション力
  • 展開力 (探究力又は設定力)
  • 展開力 (実践力又は解決力)

授業の進め方

このクラスでは、英語の運用能力をバランスよく伸ばし、英語を使って自分の考えを伝える方策を身につけることを目標とする。
教室での主な活動は以下の通り。
・英単語の理解
・会話表現の習得
・モデル会話とその応用
・様々な種類のannouncementを理解する
・文法知識の整理
・400語程度の英文を速読
・要約力、英作文力の定着
・総合的発信活動
授業ではチェックリンクというクラウドLLシステムを使用し、確認テストや小テストを行う。

授業計画・課題

授業計画 課題
第1回 英語第七授業に関するオリエンテーション UNIT 1 Let's Clean Up! ・英単語の変化 ・文の種類 Discussion, Paragraph writing, Presentationの解答を各自整理と確認。 次章の単語問題
第2回 Unit 2 Human Society ・いろいろな数の理解 ・動詞 Discussion, Paragraph writing, Presentationの解答を各自整理と確認。 次章の単語問題
第3回 Unit 3 Express Yourself with Emoji! ・難解な英単語 ・時制 Discussion, Paragraph writing, Presentationの解答を各自整理と確認。 次章の単語問題
第4回 Unit 4 Good Sleep, Good Health ・挨拶文 ・助動詞 Discussion, Paragraph writing, Presentationの解答を各自整理と確認。 次章の単語問題
第5回 Unit 5 Job Interview Success ・提案文 ・勧誘文 ・名詞 ・冠詞 Discussion, Paragraph writing, Presentationの解答を各自整理と確認。 次章の単語問題
第6回 Unit 6 Dress Your Own Way ・依頼文 ・代名詞 Discussion, Paragraph writing, Presentationの解答を各自整理と確認。 次章の単語問題
第7回 Unit 7 New Ways to Travel ・絵や写真に関する表現 ・形容詞 ・副詞 クオーター末試験 Discussion, Paragraph writing, Presentationの解答を各自整理と確認。

準備学修(事前学修・復習)等についての指示

学修効果を上げるため,教科書や配布資料等の該当箇所を参照し,「毎授業」授業内容に関する予習と復習(課題含む)をそれぞれ概ね100分を目安に行うこと。

教科書

Target! Intermediate
総合英語のターゲット演習(中級)
(金星堂)

参考書、講義資料等

英和辞書があることが望ましい

成績評価の方法及び基準

課題を行った上での授業参加、各章小テスト、授業への取り組み態度 40%
クオーター末テスト 60%
を総合して評価

関連する科目

  • LAE.E111 : 英語第一
  • LAE.E112 : 英語第二
  • LAE.E113 : 英語第三
  • LAE.E114 : 英語第四
  • LAE.E211 : 英語第五
  • LAE.E212 : 英語第六
  • LAE.E214 : 英語第八
  • LAE.E311 : 英語第九

履修の条件・注意事項

特になし

その他

なし