トップページへ

2020年度 学院等開講科目 物質理工学院 材料系 材料コース

有機高分子特別講義第3

開講元
材料コース
担当教員
早川 晃鏡 / 荻野 賢司 / 原口 直樹 / 大山 俊幸
授業形態
講義 (ZOOM)
メディア利用科目
-
曜日・時限
(講義室)
集中講義等5-8 (Zoom)
クラス
-
科目コード
MAT.P492
単位数
100
開講時期
2020年度
開講クォーター
4Q
シラバス更新日
2025年7月10日
使用言語
日本語

シラバス

授業の目的(ねらい)、概要

有機・高分子物質化学の基礎から最前線トピックスについて,非常勤講師を招いて講義する。

到達目標

有機・高分子物質化学の基礎から最前線トピックスについて理解を深める。

キーワード

有機・高分子物質化学

学生が身につける力

  • 専門力
  • 教養力
  • コミュニケーション力
  • 展開力 (探究力又は設定力)
  • 展開力 (実践力又は解決力)

授業の進め方

本課目のコーディネータによるガイダンスに続き,3名の非常勤講師による有機・高分子物質化学の基礎から最前線トピックスの講義を行う。

授業計画・課題

授業計画 課題
第1回 本課目のコーディネータによるガイダンス なし
第2回 非常勤講師(未定)による講義 なし
第3回 非常勤講師(未定)による講義 なし
第4回 非常勤講師(未定)による講義 なし

準備学修(事前学修・復習)等についての指示

教科書

なし

参考書、講義資料等

なし

成績評価の方法及び基準

講義内容に関するレポート

関連する科目

  • MAT.P211 : 有機化学(構造-I)
  • MAT.P212 : 有機化学(構造-II)
  • MAT.P213 : 有機化学(反応)A
  • MAT.P214 : 有機化学(反応)B
  • MAT.P311 : 有機化学(機能)A
  • MAT.P312 : 有機化学(機能)B
  • MAT.P314 : 有機材料合成化学A-2
  • MAT.P315 : 有機材料合成化学B
  • MAT.P395 : 有機機能材料化学

履修の条件・注意事項

学部開講の上記関連科目を履修していることが望ましい。