2020年度 学院等開講科目 工学院 経営工学系 エンジニアリングデザインコース
ファイナンス
- 開講元
- エンジニアリングデザインコース
- 担当教員
- 岩澤 誠一郎
- 授業形態
- 講義 (ZOOM)
- メディア利用科目
- -
- 曜日・時限
(講義室) - 集中講義等7-10 (Zoom)
- クラス
- -
- 科目コード
- ESD.H404
- 単位数
- 200
- 開講時期
- 2020年度
- 開講クォーター
- 4Q
- シラバス更新日
- 2025年7月10日
- 使用言語
- 日本語
シラバス
授業の目的(ねらい)、概要
本講義では、本講義ではスタートアップ企業に必要なファイナンスの考え方を学ぶ。エンジェル投資家またはベンチャー・キャピタルに対し、事業計画とともにキャッシュフローの見通しや資本政策の考え方を示すことができるようになることを目標とする。
到達目標
本講義を履修した学生が実際に起業するときに、ファイナンスに関する知識を持って有効な行動がとれることを目標とする。
キーワード
会計、バリュエーション、ファイナンス
学生が身につける力
- 専門力
- 教養力
- コミュニケーション力
- 展開力 (探究力又は設定力)
- 展開力 (実践力又は解決力)
授業の進め方
講義、クラス討議、プレゼンテーション
・ 第1日~第3日は「企業価値」の考え方を学ぶ。
・ 第4日~第6日は起業から上場までの資金調達と資本政策について学ぶ。
・ 第7日は受講生による事業計画・資本政策プレゼンテーションを行う
授業計画・課題
授業計画 | 課題 | |
---|---|---|
第1回 | 1/12 イントロダクション。ファイナンスの基礎:投資の意思決定 | なし |
第2回 | 1/12 キャッシュフロー #1 | なし |
第3回 | 1/19 キャッシュフロー #2 | なし |
第4回 | 1/19 キャッシュフロー #3 資本支出予算 磯崎:第3章 | 課題1 キャッシュフロー |
第5回 | 1/21 企業価値 #1 磯崎:第4章 ; 水永:附録 | なし |
第6回 | 1/21 企業価値 #2 | 課題2 企業価値 |
第7回 | 1/22 起業から上場まで 藤野:第1~4章 ; 水永:第7章 | なし |
第8回 | 1/22 資金調達 #1 デットとエクイティ 水永:第5章 | なし |
第9回 | 1/26 資金調達 #2 エンジェル、ベンチャーキャピタル、クラウド 磯崎:第7章 | なし |
第10回 | 1/26 資本政策 #1 基礎 | なし |
第11回 | 1/28 資本政策 #2 ストック・オプション 磯崎:第5章 | なし |
第12回 | 1/28 資本政策 #3 優先株、種類株 磯崎:第8章 | なし |
第13回 | 2/2 コーポレート・ガバナンス 磯崎:第9章 ; 水永:第6章 | なし |
第14回 | 2/2 受講生によるプレゼンテーション | なし |
準備学修(事前学修・復習)等についての指示
教科書
[1] 磯崎哲也(2015)『起業のファイナンス』日本実業出版社
[2] 藤野英人(2013)『「起業」の歩き方』実務教育出版
[3] 石割由紀人(2008)『資本政策立案マニュアル』中央経済社
[4] 水永政志(2013)『ベンチャーファイナンス実践講義』ダイヤモンド社
参考書、講義資料等
[1] 磯崎哲也(2015)『起業のファイナンス』日本実業出版社
[2] 藤野英人(2013)『「起業」の歩き方』実務教育出版
[3] 石割由紀人(2008)『資本政策立案マニュアル』中央経済社
[4] 水永政志(2013)『ベンチャーファイナンス実践講義』ダイヤモンド社
成績評価の方法及び基準
授業参加20%、課題20%、プレゼンテーション30%、期末試験30%
関連する科目
- ESD.H402 : 社会起業
- ESD.H403 : 営業戦略・組織
- ESD.H405 : 製品設計・開発
- ESD.H407 : リーダーシップ
- ESD.H406 : マーケティング・サイエンス
- ESD.H408 : ビジネス法
履修の条件・注意事項
特になし
その他
第4クオーター期間内での集中講義の予定。