トップページへ

2020年度 H27年度以前入学者向け 全学科目 学部共通科目(A)

英語6

開講元
学部共通科目(A)
担当教員
薩摩 竜郎
授業形態
演習 (ZOOM)
メディア利用科目
-
曜日・時限
(講義室)
水7-8 (W371)
クラス
-
科目コード
ZEN.E396
単位数
020
開講時期
2020年度
開講クォーター
3~4Q
シラバス更新日
2025年7月10日
使用言語
日本語

シラバス

授業の目的(ねらい)、概要

学生は、英語5、英語6、英語7のうち、いずれか1科目の単位を取得する必要がある。英語6は旧6学期(3年次3〜4Q)に開講され、英語5の単位を取得できなかった学生が履修する科目である。なお、この科目は旧課程の科目なので、セメスター制で開講される。

TOEIC形式の問題演習を通じて、語彙や文法の知識を強化し、総合的な英語の運用能力の向上を目指す。

到達目標

コース終了時には、学生は語彙や文法の知識を強化し、聴解力、読解力を中心とした総合的な英語の運用能力を向上させることができる。

キーワード

TOEIC、聴解力、読解力、語彙、文法

学生が身につける力

  • 専門力
  • 教養力
  • コミュニケーション力
  • 展開力 (探究力又は設定力)
  • 展開力 (実践力又は解決力)

授業の進め方

授業の冒頭に前回学習した単語の小テストを行い、その後、教科書を使ってTOEICの問題演習を行う。適宜、英語のニュース資料やビデオも使用する。

授業計画・課題

授業計画 課題
第1回 英語6オリエンテーション Understand how the class will be conducted.
第2回 Unit 1 Shopping (Listening and Reading) Understand the grammar points and words/phrases in Unit 1.
第3回 Unit 2 Food and Drink (Listening and Reading) Understand the grammar points and words/phrases in Unit 2.
第4回 Unit 3 Travel and Transportation (Listening and Reading) Understand the grammar points and words/phrases in Unit 3.
第5回 Unit 4 Entertainment and Media (Listening and Reading) Understand the grammar points and words/phrases in Unit 4.
第6回 Unit 5 Environment and Nature (Listening and Reading) Understand the grammar points and words/phrases in Unit 5.
第7回 Unit 6 Building and Corporate Property (Listening and Reading) Understand the grammar points and words/phrases in Unit 6.
第8回 TOEIC-style mini-test Get familiar with the TOEIC test format.
第9回 Unit 7 Communication (Listening and Reading) Understand the grammar points and words/phrases in Unit7.
第10回 Unit 8 Money Matters (Listening and Reading) Understand the grammar points and words/phrases in Unit 8.
第11回 Unit 9 Office Management (Listening and Reading) Understand the grammar points and words/phrases in Unit 9.
第12回 Unit 10 Jobs and Labor (Listening and Reading) Understand the grammar points and words/phrases in Unit 10.
第13回 Unit 11 Business Arrangement (Listening and Reading) Understand the grammar points and words/phrases in Unit 11.
第14回 Exam and review Review and confirm what students have learned in class.

準備学修(事前学修・復習)等についての指示

学修効果を上げるため,教科書や配布資料等の該当箇所を参照し,「毎授業」授業内容に関する予習と復習(課題含む)をそれぞれ概ね100分を目安に行うこと。

教科書

TOEIC L&R テストトレーニング(中級編)(鶴見書店)
An Intermediate Training Course for the TOEIC L&R Test (Tsurumi Shoten)

参考書、講義資料等

授業中に紹介する

成績評価の方法及び基準

授業での評価とTOEICスコアの両方を成績判定の対象とする。合格の成績は一律60点である。詳細はオリエンテーションで説明する。

関連する科目

  • ZEN.E395 : 英語5
  • ZEN.E397 : 英語7

履修の条件・注意事項

入学年度が2015年以前の学生を対象とする。

その他

学期第一週にオリエンテーションを実施するので、必ず出席すること。詳細については掲示等を参照すること。
入学年度が2010年度以前の学生は、適用される規則が一部異なるので、オリエンテーションで確認すること。