2024年度 学位プログラムとして特別に設けた教育課程 学位プログラムとして特別に設けた教育課程 超スマート社会卓越教育課程
グローバルオフキャンパスプロジェクトF
- 開講元
- 超スマート社会卓越教育課程
- 担当教員
- 髙田 潤一 / 八木 透 / 指導教員
- 授業形態
- 実験等
- メディア利用科目
- -
- 曜日・時限
(講義室) - インターンシップ
- クラス
- -
- 科目コード
- SSS.G632
- 単位数
- 004
- 開講時期
- 2024年度
- 開講クォーター
- 3~4Q
- シラバス更新日
- 2025年3月17日
- 使用言語
- 英語
シラバス
授業の目的(ねらい)、概要
海外連携機関やコンソーシアム参加機関の海外研究組織等に3ヶ月以上滞在し、自らの研究テーマに関連したグローバルな共同研究を実施する。
到達目標
グローバルな共同研究を実施する能力を身に着け,自らの研究を深化させる。
キーワード
国際共同研究,大学外,プロジェクト
学生が身につける力
- 専門力
- 教養力
- コミュニケーション力
- 展開力 (探究力又は設定力)
- 展開力 (実践力又は解決力)
授業の進め方
各指導教員,グローバルリーダシップ涵養委員会と相談の上計画をたてる。
授業計画・課題
授業計画 | 課題 | |
---|---|---|
第1回 | 各指導教員,グローバルリーダシップ涵養委員会と相談の上,海外研究機関等における共同研究を実施。 帰国後発表会にて発表。 レポート提出。 | 共同研究を実施し,研究を進展させる。 |
準備学修(事前学修・復習)等についての指示
学修効果を上げるため,教科書や配布資料等の該当箇所を参照し,「毎授業」授業内容に関する 予習と復習(課題含む)をそれぞれ本学学修規程で定められた時間を目安に行う。
教科書
なし
参考書、講義資料等
なし
成績評価の方法及び基準
活動内容に関する発表とレポートにより評価。判定は合否で行う。
関連する科目
- なし
履修の条件・注意事項
各指導教員とグローバルリーダシップ涵養委員会 (wise-sss-gop@yy.ide.titech.ac.jp) の指示・アドバイスに従う。
超スマート社会卓越教育院所属の学生のみ受講可能。
その他
なし