2023年度 学院等開講科目 教養科目群 英語科目
TOEFL対策セミナー(リスニング&スピーキング)第四 2
- 開講元
- 英語科目
- 担当教員
- 安納 真理子
- 授業形態
- 演習 (対面型)
- メディア利用科目
- -
- 曜日・時限
(講義室) - 水1-2 (M-B107(H104))
- クラス
- 2
- 科目コード
- LAE.E154
- 単位数
- 010
- 開講時期
- 2023年度
- 開講クォーター
- 4Q
- シラバス更新日
- 2025年7月8日
- 使用言語
- 英語
シラバス
授業の目的(ねらい)、概要
この授業はTOEFLをまったく知らないあるいは受験したことがない学生向けのTOEFL入門の授業である。英語の四技能のうち、特に聴解力と発話力の基礎力を磨きながら、TOEFLのテスト形式になれることを目指す。また短期留学に必要な基礎的な語彙を学ぶ。
到達目標
・TOEFLの出題形式や内容に親しむこと。
・クラス内でのペアワークやグループワークを通して聴解力と発話力の向上させること。
・短いスピーチや会話を聴き、要点を理解したうえでその要点を短文で要約し英語を使って表現することができること。
実務経験のある教員等による授業科目等
実務経験と講義内容との関連 (又は実践的教育内容)
キーワード
TOEFL 留学 コミュニケーション スピーキング力(発話力) リスニング力(聴解力)
学生が身につける力
- 専門力
- 教養力
- コミュニケーション力
- 展開力 (探究力又は設定力)
- 展開力 (実践力又は解決力)
授業の進め方
Students are required to complete the listening, speaking, and/or vocabulary assignments before class preparing for focused discussions of their content. Each week, we will discuss a new topic, requiring students to actively participate in class activities, debates, and presentations, while developing students’ test taking skills for the TOEFL iBT. (Note: Syllabus is subject to change based on the level, needs, and actual number of students.)
授業計画・課題
授業計画 | 課題 | |
---|---|---|
第1回 | 1. Introduction to Course 2. Unit 5: Language (Listening) | identify course aims; acquire listening and speaking skills for the TOEFL |
第2回 | Unit 5: Language (Listening, Speaking) | acquire listening and speaking skills for the TOEFL |
第3回 | Unit 6: Tourism (Listening, Speaking) | acquire listening and speaking skills for the TOEFL |
第4回 | Unit 7: Humor (Listening, Speaking) | acquire listening and speaking skills for the TOEFL |
第5回 | 1. Midterm Exam (Listening) 2. Speaking Skills: Integrated Listening | demonstrate knowledge of course material; acquire listening and speaking skills for the TOEFL |
第6回 | Unit 8: Fashion (Listening, Speaking) | acquire listening and speaking skills for the TOEFL |
第7回 | 1. Review of Material 2. Final Presentations (Speaking) | consolidate, apply, and integrate skills, materials, and key concepts; demonstrate effective speaking skills for the TOEFL |
準備学修(事前学修・復習)等についての指示
学修効果を上げるため,教科書や配布資料等の該当箇所を参照し,「毎授業」授業内容に関する予習と復習(課題含む)をそれぞれ概ね100分を目安に行うこと。
教科書
Beaumont, John. 2006. North Star: Building Skills for the TOEFL iBT, Intermediate (Student Book with Audio CDs). White Plains, NY: Pearson. (ISBN: 9780131985766)
参考書、講義資料等
Additional reading materials and handout will be assigned throughout the term.
成績評価の方法及び基準
Class Participation: 25%
Homework and In-class Assignments: 25%
Midterm Exam: 25%
Final Presentation: 25%
関連する科目
- LAE.E153 : TOEFL対策セミナー(リスニング&スピーキング)第三
履修の条件・注意事項
None
その他
本科目は「TOEFL対策セミナー(リスニング&スピーキング)第三 」 と共に履修することが望ましい。
この授業の履修を計画している学生は必ず初回の授業に出席すること。