2023年度 学院等開講科目 教養科目群 英語科目
TOEFL対策セミナー(リスニング&スピーキング)第六
- 開講元
- 英語科目
- 担当教員
- 山根 亮一
- 授業形態
- 演習 (対面型)
- メディア利用科目
- -
- 曜日・時限
(講義室) - 水3-4 (M-B107(H104))
- クラス
- -
- 科目コード
- LAE.E252
- 単位数
- 010
- 開講時期
- 2023年度
- 開講クォーター
- 2Q
- シラバス更新日
- 2025年7月8日
- 使用言語
- 日本語
シラバス
授業の目的(ねらい)、概要
この授業はTOEFLの概要を知っている学生あるいは受験したことがある学生向けの授業である。授業では英語の四技能のうち、特に聴解力と発話力の向上のための訓練を行う。短期留学に必要な語彙と一般教養科目のコンテンツを理解するための専門語彙(基礎的レベル)を学びスコアアップを目指す。
到達目標
200語~400語程度のスピーチや会話を聞き、その概要を追うことができる。またそれの内容について、要点だけではなく概要を口頭で明晰に説明することができる。
キーワード
TOEFL 留学 コミュニケーション スピーキング力(発話力) リスニング力(聴解力)
学生が身につける力
- 専門力
- 教養力
- コミュニケーション力
- 展開力 (探究力又は設定力)
- 展開力 (実践力又は解決力)
授業の進め方
授業の前半は教科書のリスニング部分、後半はライティング部分に焦点をあてる。二回目からは、前回の授業内容についての小テストを課す。そうしてTOEFLでの得点アップのための基礎的なスキルを獲得したうえで、最終回には、英語での短いプレゼンテーションを行う。そのための準備として、一分間スピーキングの練習も後半の各授業内に入れる。注意)以下の授業計画は変更する可能性がある。
授業計画・課題
授業計画 | 課題 | |
---|---|---|
第1回 | Lesson 7, Speaking 1: Training for Independent Speaking Task One-minute presentations | acquire listening and writing skills for the TOEFL |
第2回 | Lesson 10, Writing 1: Training in Taking Notes for Passages and Lectures One-minute presentations | acquire listening and writing skills for the TOEFL |
第3回 | Lesson 8, Speaking 2: Training for Integrated Speaking Task [Type 3] One-minute presentations | acquire listening and speaking skills for the TOEFL |
第4回 | Lesson 11, Writing 2: Training for Explaining Agreement or Disagreement One-minute presentations | acquire listening, speaking, and writing skills for the TOEFL |
第5回 | Lesson 9, Speaking 3: Training for Integrated Speaking Task [Type 5] One-minute presentations | acquire listening, speaking, and writing skills for the TOEFL |
第6回 | Lesson 12, Writing 3: Training for Giving an Opinion One-minute presentations | acquire listening, speaking, and writing skills for the TOEFL |
第7回 | 1. Review of Material 2. Final Presentation (Speaking) | consolidate, apply, and integrate skills, materials, and key concepts; demonstrate effective speaking skills for the TOEFL |
準備学修(事前学修・復習)等についての指示
学修効果を上げるため,教科書や配布資料等の該当箇所を参照し,授業内容に関する予習と復習(課題含む)を行うこと。
教科書
『大学生のチャレンジTOEFL®テスト』(Improving Skills for the TOEFL iBT® Test)
横川博一(Hirokazu Yokokawa)
朝日出版社(Asahi Press)
ISBN: 978-4-255-15555-5
参考書、講義資料等
Additional reading materials and handouts will be distributed throughout the term.
成績評価の方法及び基準
評価は英語の運用能力とコミュニケーションに対する姿勢をもとに行う
授業内提出課題50%
期末試験(プレゼンテーション)50%
関連する科目
- LAE.E251 : TOEFL対策セミナー(リスニング&スピーキング)第五
履修の条件・注意事項
None
その他
本科目は「(TOEFL対策セミナー(リスニング&スピーキング)第五) 」 と共に履修することが望ましい。
この授業の履修を計画している学生は必ず初回の授業に出席すること。