2023年度 学院等開講科目 教養科目群 英語科目
TOEFL対策セミナー(リーディング&ライティング)第二 1
- 開講元
- 英語科目
- 担当教員
- 原田 大介
- 授業形態
- 演習 (対面型)
- メディア利用科目
- -
- 曜日・時限
(講義室) - 水1-2 (M-107(H113))
- クラス
- 1
- 科目コード
- LAE.E156
- 単位数
- 010
- 開講時期
- 2023年度
- 開講クォーター
- 2Q
- シラバス更新日
- 2025年7月8日
- 使用言語
- 日本語
シラバス
授業の目的(ねらい)、概要
TOEFLのReadingとWritingの各セクションの試験形式・内容に留意しつつ、英語力を向上させる。
TOEFLのReading SectionおよびWriting Sectionの得点を向上させると共に、英語圏の大学で教育を受けるのに必要な英語力を身につけることを目指す。
到達目標
この授業科目は、次のような知識や能力を身につけることを目指す。
・readingおよびwriting セクションを中心にTOEFLテストがどのようなものかをもとに、好成績を残すための取り組みを実践できる。
・学問分野における英語の知識を広げると共に、英語の全般的なreadingとwritingに応用できる。
キーワード
TOEFL, 英語読解力、作文力、留学
学生が身につける力
- 専門力
- 教養力
- コミュニケーション力
- 展開力 (探究力又は設定力)
- 展開力 (実践力又は解決力)
授業の進め方
TOEFL iBT形式の問題演習を通じて、アカデミックな環境で用いる英語の特徴を知り、的確な理解と応答のための基盤を固めていく。リスニング/スピーキングの演習問題はリーディング/ライティングの演習問題とみなして進行する。
授業計画・課題
授業計画 | 課題 | |
---|---|---|
第1回 | Unit 8 Speaking (Independent Task-Question 2) / Writing (Integrated Task) | Unit 8 Vocabulary preview, Analysis in text structure, Training in fast reading |
第2回 | Unit 9 Listening (Conversation) / Reading | Unit 9 Vocabulary preview, Analysis in text structure, Training in fast reading |
第3回 | Unit 10 Speaking (Integrated Task-Question 4 R-L-S) / Writing Independent Task | Unit 10 Vocabulary preview, Analysis in text structure, Training in fast reading |
第4回 | Unit 11 Integrated Task-Question 5 L-S / Reading | Unit 11 Vocabulary preview, Analysis in text structure, Training in fast reading |
第5回 | Unit 12 Listening (Conversation) / Writing (Integrated Task) Unit 13 Speaking (Integrated Task-Question 3 R-L-S) / Reading | Unit 12-13 Vocabulary preview, Analysis in text structure, Training in fast reading |
第6回 | Unit 14 Listening (Lecture) / Writing (Independent Task) Unit 15 Speaking (Integrated Task-Question 6 L-S) / Writing (Integrated Task) | Unit 14-15 Vocabulary preview, Analysis in text structure, Training in fast reading |
第7回 | 第2クォーターの振り返り 期末試験 | Overall exercises |
準備学修(事前学修・復習)等についての指示
学修効果を上げるため,教科書や配布資料等の該当箇所を参照し,「毎授業」授業内容に関する予習と復習(課題含む)をそれぞれ概ね100分を目安に行うこと。
教科書
Lucas, 川端, 鈴木. 『TOEFL iBTテスト英語4技能完全対策演習』(松柏社, 2017)
参考書、講義資料等
授業内で通知各回のテーマにそった追加の資料と課題がある。
成績評価の方法及び基準
各回の提出課題 50%
期末試験 50%
関連する科目
- LAE.E155 : TOEFL対策セミナー(リーディング&ライティング)第一
履修の条件・注意事項
特になし
その他
本科目は「TOEFL対策セミナー(リーディング&ライティング)第一」と共に履修することが望ましい。
この授業の履修を計画している学生は必ず初回の授業に出席すること。