トップページへ

2023年度 学院等開講科目 環境・社会理工学院 社会・人間科学系 社会・人間科学コース

文化・芸術分野特論F1A

開講元
社会・人間科学コース
担当教員
山根 亮一
授業形態
講義 (対面型)
メディア利用科目
-
曜日・時限
(講義室)
火7-8 (W9-201(W921))
クラス
-
科目コード
SHS.U443
単位数
100
開講時期
2023年度
開講クォーター
3Q
シラバス更新日
2025年7月8日
使用言語
日本語

シラバス

授業の目的(ねらい)、概要

この授業では、ニュー・リベラリズムから物質的転回までの批評理論を議論する。それぞれの学生はこのトピックに関連する資料を読み、プレゼンテーションを行うことが求められる。
この授業の狙いは、いかに批評理論が国民の感情や思想に影響を与えてきたかを照射することである。

到達目標

この授業では次のような知識および能力を習得することを目標とする。
・主要な批評理論についての知識を習得する。
・遠読と精読の両方の技術を学ぶ
・芸術作品だけではなく、社会・政治についても洗練された意見が言えるようになる。

キーワード

批評理論、文化研究、文学

学生が身につける力

  • 専門力
  • 教養力
  • コミュニケーション力
  • 展開力 (探究力又は設定力)
  • 展開力 (実践力又は解決力)

授業の進め方

毎回、授業担当者が歴史的背景についての講義をおこない、学生はそれに関連する文献を講読する。文献講読の回では受講者は指定された文献(英語)を読んでおき、担当者はレジュメを作成すること。担当者による発表の後にディスカッションを行う(日本語か英語)。

授業計画・課題

授業計画 課題
第1回 イントロダクション: ニューリベラリズム ニューリベラリズムを定義する
第2回 新歴史主義批評・文化唯物論 新歴史主義批評と文化唯物論の内容と実践を学ぶ
第3回 ジェンダー論(とくにMens and masculinities studies) ジェンダー論の内容と実践を学ぶ
第4回 ポストコロニアリズム ポストコロニアリズムズの内容と実践を学ぶ
第5回 プリントカルチャー論 プリントカルチャー論の内容と実践を学ぶ
第6回 物質的転回 物質的転回の内容と実践を学ぶ
第7回 復習とディスカッション。レポート提出。 これまでの授業をふまえて議論する

準備学修(事前学修・復習)等についての指示

学修効果を上げるため,教科書や配布資料等の該当箇所を参照し,「毎授業」授業内容に関する予習と復習(課題含む)をそれぞれ概ね100分を目安に行うこと。

教科書

なし。毎回プリントを配布する。

参考書、講義資料等

参考文献は講義の中で随時紹介する。

成績評価の方法及び基準

授業への参加度50%,レポート50%

関連する科目

  • SHS.U444 : 文化・芸術分野特論F1B

履修の条件・注意事項

なし

連絡先 (メール、電話番号) ※”[at]”を”@”(半角)に変換してください。

ryamane17[at]gmail.com

その他

N/A