トップページへ

2023年度 学院等開講科目 生命理工学院 生命理工学系

研究プロジェクト(生命理工学系)

開講元
生命理工学系
担当教員
系 主任 / 各 教員
授業形態
演習
メディア利用科目
-
曜日・時限
(講義室)
集中講義等
クラス
-
科目コード
LST.Z381
単位数
020
開講時期
2023年度
開講クォーター
3Q
シラバス更新日
2025年7月8日
使用言語
日本語

シラバス

授業の目的(ねらい)、概要

学士特定課題研究を行う研究室を選択するための準備として、生命理工学系の各研究室で行われている研究の背景と内容を理解する。

到達目標

個々の研究室で展開されている生命理工学研究について、理解を深める。ここで得た知識を基に、学士特定課題研究を行う研究室を選択することが望ましい。

キーワード

生命理工学、学士特定課題研究

学生が身につける力

  • 専門力
  • 教養力
  • コミュニケーション力
  • 展開力 (探究力又は設定力)
  • 展開力 (実践力又は解決力)

授業の進め方

初回にオリエンテーションと研究倫理教育を行う。各回に6名の教員から研究、研究室についての説明を受講する。

授業計画・課題

授業計画 課題
第1回 初回にオリエンテーションと研究倫理教育を行う。各回に6名の教員から研究、研究室についての説明を受講する。 各教員から指示する。

準備学修(事前学修・復習)等についての指示

教科書

特に定めない。

参考書、講義資料等

特に定めない。毎回の担当教員から、適宜、配布。

成績評価の方法及び基準

日本学術振興会の研究倫理eラーニングコース (eL CoRE)受講証提出、および各回での課題レポート提出により合否を判定する。詳細はオリエンテーション、および各教員から指示する。

関連する科目

  • LST.Z382 : 研究プロジェクト2(研究基礎力養成)
  • LST.Z383 : 研究プロジェクト3(研究応用力養成)
  • LST.Z389 : 学士特定課題研究(生命理工学系)

履修の条件・注意事項

生命理工学基礎実験・演習第一~第四の単位をすべて取得していること。

連絡先 (メール、電話番号) ※”[at]”を”@”(半角)に変換してください。

生命理工学系主任

その他

日本学術振興会の研究倫理eラーニングコース (eL CoRE) https://elcore.jsps.go.jp/top.aspx