トップページへ

2023年度 H27年度以前入学者向け 大学院社会理工学研究科 経営工学専攻

社会理工学国際ワークショップ(経営)第一

開講元
経営工学専攻
担当教員
指導教員
授業形態
演習
メディア利用科目
-
曜日・時限
(講義室)
講究等
クラス
-
科目コード
ZDC.X491
単位数
020
開講時期
2023年度
開講クォーター
3~4Q
シラバス更新日
2025年7月8日
使用言語
英語

シラバス

授業の目的(ねらい)、概要

国際的な視野を持ち多様な考え方を有する人財となるためには、多様な背景を有する研究者と交流し議論することが不可欠である。
このワークショップは、国際的で多様性を持った視野を涵養することを目的に、多様な背景を持つ研究者と互いに研究内容について議論をする。

到達目標

このワークショップを通じて以下のような力を養う。
(1) 自分の研究を効果的に発表する力
(2) 専門の異なる研究者とコミュニケーションをとり議論を行う力
(3) 多様な視点から研究を見る力

キーワード

ワークショップ, プレゼンテーション, 多様性, 国際的視野

学生が身につける力

  • 専門力
  • 教養力
  • コミュニケーション力
  • 展開力 (探究力又は設定力)
  • 展開力 (実践力又は解決力)

授業の進め方

順番にワークショップにおいて研究発表をおこない、参加者はそれについて議論をおこなう。

授業計画・課題

授業計画 課題
第1回 ・ワークショップのスケジューリング ・プレゼンテーションのアサインメント ・発表 ・議論 自身の研究についての発表をおこない議論すること 他者の発表について議論をおこなうこと

準備学修(事前学修・復習)等についての指示

学修効果を上げるため,教科書や配布資料等の該当箇所を参照し,「毎授業」授業内容に関する予習と復習(課題含む)をそれぞれ概ね100分を目安に行うこと。

教科書

特に定めない。

参考書、講義資料等

特に定めない。

成績評価の方法及び基準

ワークショップの成果を評価する。

関連する科目

  • ZDC.X491 : 社会理工学国際ワークショップ(経営)第一
  • ZDC.X492 : 社会理工学国際ワークショップ(経営)第二

履修の条件・注意事項

国際大学院プログラム「人間・組織・社会・文化と科学技術が調和する高度科学技術社会のためのグローバル・リーダー育成プログラム」の学生であること。