トップページへ

2023年度 学院等開講科目 理学院 数学系 数学コース

幾何学特論A1

開講元
数学コース
担当教員
正井 秀俊
授業形態
講義 (対面型)
メディア利用科目
-
曜日・時限
(講義室)
金5-6 (M-157(H1102))
クラス
-
科目コード
MTH.B405
単位数
100
開講時期
2023年度
開講クォーター
1Q
シラバス更新日
2025年7月8日
使用言語
英語

シラバス

授業の目的(ねらい)、概要

計算機により,3次元多様体の双曲幾何を理解する手法を紹介する. 本講義では主に精度保証付き数値計算について解説し,数値計算を用いて数学的主張を厳密に証明する手法を解説する.

到達目標

精度保証付き数値計算の基礎を理解する.

キーワード

精度保証付き数値計算,区間演算,ニュートン法,不動点定理

学生が身につける力

  • 専門力
  • 教養力
  • コミュニケーション力
  • 展開力 (探究力又は設定力)
  • 展開力 (実践力又は解決力)

授業の進め方

標準的な講義.

授業計画・課題

授業計画 課題
第1回 python プログラミング入門 講義中に指示する
第2回 浮動小数点演算と区間演算 講義中に指示する
第3回 線形代数における精度保証 I 講義中に指示する
第4回 線形代数における精度保証 II 講義中に指示する
第5回 初等関数の精度保証 講義中に指示する
第6回 非線形方程式の精度保証 I 講義中に指示する
第7回 非線形方程式の精度保証 II 講義中に指示する

準備学修(事前学修・復習)等についての指示

学修効果を上げるため,教科書や配布資料等の該当箇所を参照し,「毎授業」授業内容に関する予習と復習(課題含む)をそれぞれ概ね100分を目安に行うこと。

教科書

特になし.

参考書、講義資料等

・『精度保証付き数値計算の基礎』 コロナ社
・Verification methods: rigorous results using floating-point arithmetic, Siegfried M. Rump

成績評価の方法及び基準

課題により評価を行う

関連する科目

  • MTH.C201 : 解析学概論第一
  • MTH.A211 : 線形空間論第一

履修の条件・注意事項

Undergraduate-level knowledge of Calculus and Linear Algebra