トップページへ

2022年度 学位プログラムとして特別に設けた教育課程 学位プログラムとして特別に設けた教育課程 エネルギー・情報卓越教育課程

エネルギー市場のファイナンスとデータ分析

開講元
エネルギー・情報卓越教育課程
担当教員
大橋 和彦 / 山本 庸平
授業形態
講義 (ブレンド型)
メディア利用科目
-
曜日・時限
(講義室)
木3-4 (S423)
クラス
-
科目コード
ENI.H402
単位数
100
開講時期
2022年度
開講クォーター
3Q
シラバス更新日
2025年7月10日
使用言語
英語

シラバス

授業の目的(ねらい)、概要

本講義は、エネルギー市場におけるファイナンス(担当 大橋)とデータ分析(担当 山本)を扱う。より具体的には、前者では、電力を中心とするエネルギー市場の仕組み、価格や需要の特性とモデル、リスク管理とデリバティブの利用方法等について、理解に必要なファイナンスや経済学の基礎を学ぶ。また、後者では、定量分析に必要となる市場価格や需要量の時系列データ分析の理論について、時系列データの傾向・循環分解、将来予測の評価、時系列モデルの識別と推定、政策や外的要因の効果の推論等を分析事例とともに紹介する。
 電力自由化により、多くの企業が電力市場に参入する一方、その取引や価格の決定は市場に委ねられることとなった。その中で、再生エネルギー発電の増加や脱石炭による電源構成の変化、ディマンド・レスポンス等の需要管理技術の発展は、価格や需要の特徴を大きく変えつつある。電力価格や需要の評価とリスクの把握・管理を定量的に行う知識と技術が、電力市場に係る経営にこれまでになく必要とされている。本講義は、そのために利用されるファイナンス、経済学、データ分析の基礎知識を提供することを目的とする。

到達目標

本講義を履修することによって次の能力を習得する。
1) 電力市場の仕組みと電力供給者・需要者が直面するリスクを説明できる。
2) 電力の価格・需要の変動特性、決定要因、他のエネルギー価格との関係を説明できる。
3) リスクの評価と管理、そのためのデリバティブの利用方法等について説明できる。
4) 電力市場データを用いた予測や因果推論の統計手法を実践できる。

キーワード

電力価格、需要、リスク、デリバティブ、時系列分析

学生が身につける力

  • 専門力
  • 教養力
  • コミュニケーション力
  • 展開力 (探究力又は設定力)
  • 展開力 (実践力又は解決力)

授業の進め方

電力市場で現実に起きていること、参加者が直面する課題を把握し、その解決に向けてファイナンス、経済学、データ分析の知識をどのように利用するか、社会的課題と学問的方法の間を往復しながら解決方法を探ることへの理解を深めます。

授業計画・課題

授業計画 課題
第1回 (大橋)電力市場の仕組みと電力供給者・需要者が直面するリスク 価格変動の意義、供給者・需要者が直面するリスクを理解する。
第2回 (山本)ソフトウェアの基礎、時系列モデルと電力市場データ、電力需要予測のケーススタディ 時系列データ分析の基礎を理解し、需要や価格の予測を計算できるようになる。
第3回 (大橋)電力の価格・需要の変動特性、決定要因、他のエネルギー価格との関係 電力価格・需要の変動特性と決定要因、他との関係を理解する。
第4回 (山本)線形回帰モデルとその応用、エネルギー価格の電力価格への影響のケーススタディ 線形回帰モデルを用いた因果モデルの理論を理解し、エネルギー価格や電力市場のデータに応用できるようになる。
第5回 (大橋)電力価格・需要に関するリスクの評価と管理、そのためのデリバティブの利用法 リスクの評価と管理、デリバティブの利用方法を理解する。
第6回 (山本)極値モデルのデータ分析、電力価格スパイクのケーススタディ 一般化極値モデルを用いてエネルギー価格や電力市場のリスクを評価できるようになる。
第7回 まとめとQ&A

準備学修(事前学修・復習)等についての指示

学修効果を上げるため,教科書や配布資料等の該当箇所を参照し,「毎授業」授業内容に関する 予習と復習(課題含む)をそれぞれ概ね100分を目安に行うこと。

教科書

講義資料はシステムで共有する。

参考書、講義資料等

参考書はトピックが広範に及ぶため、講義の中で適宜紹介する。

成績評価の方法及び基準

電力市場に関するトピックを自分で選び、問題意識を議論したうえでデータ分析に基づいた結論を出し、7~10ページくらいにまとめたレポートで評価する。

関連する科目

  • ENI.H401 : 価値創造のためのマーケティング
  • ENI.H403 : 経済開発とエネルギー政策
  • TAL.S502 : プロフェッショナルと価値創造 A
  • TAL.S503 : プロフェッショナルと価値創造 B
  • ENI.A602 : InfoSyEnergyプロダクト・サービスデザイン
  • ENI.A603 : InfoSyEnergy政策立案ワークショップ

履修の条件・注意事項

ミクロ経済学、統計的推論(推定や仮説検定)に関する基礎知識、ソフトウェア(MATLAB)関する基礎知識があれば望ましい。